タリーズの芋ラテと芋ドーナツを実食したら、工夫されたアクセントや想像以上の美味しさにビックリしました。
今回はOIMOティーシェイクもあるため、どちらにするか悩む人向けに味の解説をしていきます。
どちらを頼むべきかわかるようにしました。
カロリーや買える時期はいつまで?も載せてます。
では早速行ってみましょう!

タリーズ芋ラテとドーナツを実食!

タリーズ「ほっこりOIMOラテ」のアイスと「しっとりOIMOドーナツ」を実食してきました。
ササッとレビューするために、2つに分けて実食レビューをしていきます。
個人的にはドーナツ推しですね。
おすすめの食べ方も紹介しまーす!

ほっこりOIMOラテはアクセントに注目

ほっこりOIMOラテの味は裏切りのない、求めていた味でもありアクセントが非常に良かったです。
例年秋になるとスタバやタリーズがこぞって秋のシーズナルドリンクを出しますよね。1度でも芋のドリンクを飲んだことがあるなら芋味たっぷりのクリームの再現性の高さに感心するはず。
今年のほっこりOIMOラテもお芋感たっぷりクリームが乗っていました。
今回はHOTだと芋クリームがすぐラテの海へと消えてしまうためICEを注文。
ラテのHOTにすると、すぐにクリームが溶けるため芋感は弱まります。
もし芋感を味わいたいならICEがオススメですね。


ご覧の通り今年は黒ゴマが乗っており、大事なアクセントになっていました。
お芋を感じるクリームに黒ゴマが合わさることでお芋感が強まった味わいになるんです!
ゴマが乗るだけで雰囲気が変わるんですよ。
そのためゴマを噛みながらOIMOラテを飲むと不思議と芋の味わいが強くなりましたね。

しっとりOIMOドーナツは想像越えのしっとりさ

タリーズ「しっとりOIMOドーナツ」は、ちゃんとしっとりしていました。
というのも、注文時に「温めもできますよ」と言われてお願いしたのが良かったと思います。
ドーナツのパサパサ感が心配な人でもこれはOKのはず!

紹介ページによるとスイートポテトをイメージしたようですが、そこまで甘い感じもしませんでした。
舌ざわりや触感はフィナンシェの甘さを減らし、少し密度を減らしたようなしっとりさだったんですよね。
上の紫芋のようなチョコソースに関してもほとんど甘さなし。
ブラックコーヒーと一緒に温めたドーナツと食べるのがイチオシです!

タリーズ芋ラテとシェイクはどちらがオススメ?

2022年タリーズ芋ラテとシェイクはどちらがオススメかというと、あなたの甘さの好みが大事なポイントです。
普段からタリーズのシェイク系を愛飲している私が解説します。
1杯600円以上と安くないですよね。
そこで貴重な1杯を失敗したくない人に向けてサクッと解説しまーす!

OIMOティーシェイクがおすすめな人
- 甘いものが大好き!
- カロリー高くても気にしない!
- お値段高くてもOK!
タリーズのシェイク系はアイスが入っているため甘さがバッチリ!
そのためラテよりしっかり甘いですし、カロリーは高くなるんです。

どれくらい違うの?
一覧表で出してみるよー!

タリーズOIMOラテとティーシェイクのカロリー比較表
ドリンク | Short | Tall | Grande |
---|---|---|---|
ほっこりOIMOラテ(HOTー牛乳) | 232 | 303 | 367 |
ほっこりOIMOラテ(HOTー無脂肪乳) | 205 | 267 | 322 |
ほっこりOIMOラテ(HOTー豆乳) | 199 | 269 | 312 |
ほっこりOIMOラテ(ICEー牛乳) | 200 | 238 | 293 |
ほっこりOIMOラテ(ICEー無脂肪乳) | 182 | 213 | 261 |
ほっこりOIMOラテ(ICEー豆乳) | 177 | 207 | 254 |
OIMOティーシェイク | 399 | 547 | - |
ほっこりOIMOラテならHOTでもICEでも、グランデを注文しても400kcalいきません。
しかしOIMOティーシェイクはショートサイズから399kcalもあるんです!

エッ、そんなに違うんだ!
でもアイスが入ってるなら美味しそうかも…!
だからカロリーを気にせず甘い方が良い!という人には超オススメだね。

シェイク系の特徴
- アイスクリームがベースに入ってる
- カロリーが高め
- アイスクリームのおかげで舌ざわりはねっとり濃厚系
OIMOラテとティーシェイクの値段は?
ドリンク | Short | Tall | Grande |
---|---|---|---|
OIMOティーシェイク(店内) | 660円 | 715円 | - |
OIMOティーシェイク(テイクアウト) | 648円 | 702円 | - |
OIMOラテ(店内) | 545円 | 600円 | 655円 |
OIMOラテ(テイクアウト) | 535円 | 589円 | 643円 |
OIMOティーシェイクは最安値でも648円です。
OIMOラテの最安値なら535円です。

カロリーと値段が比例してる…。
でも美味しいものは高いからなあ。
シェイクは高いだけあって幸福感がハンパない!
だから、甘いもので幸せになりたいならシェイクが良いと思うよー。

しっかり甘いのが好きならシェイク!
タリーズの秋のドリンク、OIMOティーシェイクを飲みました〜!
— 秦 真由美 (@hata_mayumi) September 19, 2022
めっちゃコッテリ系あまあま芋味!って感じ🍠色もキレイでした✨ pic.twitter.com/l3JuDkcZsM
OIMOラテがおすすめの人
- クリームのお芋とラテの程よい苦みを楽しみたい!
- ちょっとカロリーが気になる!
- お財布のために少し安い方が嬉しい!
OIMOラテはシェイクと比べてアイスクリームが入っていないため、ラテの苦みをまだ感じられます!
とはいえそんなに苦みも強くないため、美味しいなあと飲んでいるとあっさり無くなるので要注意。(笑)
上でまとめた通り、カロリーもお値段もシェイクよりカットできるよ!


甘いのが大好きならシェイク!
そこまでじゃないならラテだ!
ちょっとお芋を味わいたいならラテ!
たまにはタリーズ。
— 洋介🐯@岡山の虎人(獄一門)はウンザウンザを踊る (@neEPMlT9i6PLvC7) September 17, 2022
今回はほっこりOIMOラテ🍠
これもう芋食ってるわ😆 pic.twitter.com/kKFGe9Sb2j
タリーズ芋ラテの期間はいつまで?
2022年9月2日(金)~無くなり次第終了
タリーズの芋ラテが楽しめるのは上記期間となっております。
昨年はパンプキンラテシリーズが発売開始より1カ月間販売されていたため10月入るまでには終わるかもしれません。
実は9月末には次のドリンクがスタンバイしているんです。
2022年9月30日(金)よりエリア別ドリンクが出ますよー!

【プレスリリース】
— タリーズコーヒージャパン株式会社 (@Tullys_jp) September 15, 2022
〜お客様の声とフェローのアイデアから生まれた、秋季限定ドリンク〜
“ドリンク総選挙”を勝ち抜いた全国8エリア別ドリンクを 9月30日(金)より期間限定発売
★詳しくはこちらhttps://t.co/MpLCYy6smX
北海道・東北・関東・東京・中部・近畿・中四国・九州沖縄エリアの計8エリア別のメニューが展開されます。
ライバルかもしれないスタバは9月21日(水)より新作を出しますが、東京都エリアはスタバに勝負するかのようなドリンクなんです!

それは楽しみー!
食欲の秋になってきたね!
秋冬メニューは特にコーヒーの美味しさが引き立つからね!
今年の冬も楽しみです!

タリーズ芋ラテとドーナツ実食!シェイクと悩む人向けレビューまとめ
タリーズ芋ラテとドーナツまとめ
- 芋ラテはアクセントのごまが最高
- 芋ドーナツは温めて食べるべし
- シェイクと悩んだら甘さの好みで選ぶべし
- 9月末にはなくなるかも
- 9月30日より次のドリンク始まるよ!
タリーズの芋ラテと芋ドーナツを実食し、シェイクと悩む人に向けたレビューでした。
私は今回シェイクにしなかったのは、いくらティーシェイクといえど芋なので甘いはず。だからラテにしました。
ちなみにカスタイマイズを何も紹介しませんでしたが、ブラックコーヒー好みの人なら有料ですがエスプレッソ追加が良いですね。
甘いものどんとこい!なら無料でチョコソースやはちみつ、有料でさらにT’sアイスを追加すると完璧。

終わるまでに1回は行っておこうっと。
夕方になると売り切れのお店続出してるってTwitterでみんなが言ってたもん。
ここ最近はお芋の商品が沢山出てきたからね。
絶対食べたい、でも後悔したくない人は早めの時間へGOです!

「シェイクとどっちにしよう?」
そう悩んでいる人の少しでも参考になれたら幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました!