(悩み)物価高だけどショッピングしたい
給料は上がらないけど、ショッピングは楽しみたい。
でも定価は高いからクーポンで少しでも安く買いたい。
ショッピングにお得なアプリまとめないかな?
ポイ活歴10年以上の節約女子が、
リアルに使い倒している買い物にお得なアプリを紹介します。
知っているだけで良いモノを安く買う方法はたくさんあるので、とりあえず全部無料でダウンロードや登録したくなるサイトを5つ紹介します。
服やアクセサリー、日用品、食品までカバーするよ。
一部アプリじゃないけど、知っておくとエッ!?となるはず。


0円で買えるやつでしょ?笑
よーし、よろしくお願いします!
ショッピングにお得な無料アプリやサイト集
生活費や食費の節約サイト、0円商品もある
買っトク!Pontaで食費や生活費を浮かす
会員登録 | 無料 |
リンク先 | https://kattoku-ponta.shop/ |
取り扱いアイテム | 食品(カップ麺や飲料、レトルトパウチ)、お菓子、コスメ系、生活アイテム |
特徴 | Pontaが貯まるし、0円商品もある |
買っとく!Pontaは、そう、あのポンタです。
ローソンとかでよく見る、オレンジのタヌキちゃん。
↓(参考) ローソンなどで貯まるポンタ、カード出すのが面倒ならアプリもある。
無料の会員登録をすると、会員だけが見えるお得アイテムがいっぱい!
見たことのない商品よりも「えっ、スーパーで見たことあるアレじゃん!」となるものばかり。
そして作業費だけ負担すれば、0円商品も買えるすごさ。いやちょっと私も話しながらこれのスゴさが伝わる気がしないので、ちょっと1度見てきて欲しい。こーっそりSALEしているのにOFF率がバカ高いので。
→買っとく!Pontaをチラ見しに行く!
最初意味わからなかったよ(笑)


お子さんがいてお菓子買う人や、カップ麺をよく食べる人は絶対に必見だよ!
GLADDはネット版アウトレットモール、MAX90%OFF

会員登録 | 無料 |
リンク先 | https://gladd.jp/ |
取り扱いアイテム | アパレル(男女・キッズ)、コスメ、生活アイテム |
特徴 | 安くするルートのために配送は遅いがすべて本物 |
はじめてGLADDを知った時は衝撃でした。
だっていつも高いと思っていたお高いアパレルのアイテムが驚きの安さだったからです!(ルミネやマルイにあるようなレベル)
まだスタートしたばかりの頃に登録したからさ、どうせ今後は知らないブランドばかりになるだろうと思っていたの。そしたら大間違いよ。

年々入ってくるブランドが有名どころばかり!
今となっては有名ブランドや人気セレクトショップなど、7,000以上とオフィシャルパートナーなんです。
よく「GLADDは配送が遅いし、偽物なんじゃない?」とか言われますが、違います。
ぜーんぶ本物で、ブランドが用意してくれているのにこの安さ。きちんと仕組みをしらない人にはワケがわからなくて怪しむのもわかります。
外では堂々とSALEできないブランドがいるからこそ、こっそり安くするカラクリを使って、ちょっと配送が遅くなるだけ。
→安くするカラクリのくわしい解説ブログはこちら
わたしが服や靴を買うときは基本GLADDだよ。
アウトレット行くより安いからね。


アウトレット行ったら交通費に食事代もかかるからね!
その分を洋服やプレゼントにまわせるのも嬉しい!
お友達紹介クーポンはこちら|お得な使い方も伝授
ちなみに紹介クーポンで登録すると、24時間限定クーポンが使えます。
7千円(税込)以上で使える1,000円OFFクーポンと、8千円以上(税込)で使える3,000円OFFクーポンですね。
使いたい人はこちらから紹介に飛べるので、ぜひ使ってみてください。

でも、24時間以内に欲しいアイテムがないかもしれない。
せっかくなら欲しいものがある時に使いたいよ。
だったらとりあえず先にアプリをDLだね。

アプリをDLすれば会員登録していない(紹介前)状態でも、アイテムをチェックできます。
もちろん、登録しないと値段が見えないこともあるけど、それはご愛敬。
欲しいアイテムがあれば、お得なクーポン使ってすっごい安く買えるのは嬉しいですよね!
私は紹介クーポンで8,000円分の人気プロテインを買って、5,000円になったの。
元値が1万円だから、実質半額でGETできたのは超感動したよ(笑)

超お得な使い方は、アプリDL→欲しいアイテムをチェック→来た瞬間に友達紹介から会員登録
ここまで読んだアナタだけにプレゼントです。(笑)
ぜひともお得にお買い物しちゃいましょう!
GILTは高級ブランドのシークセットセール会場、MAX90%OFF

会員登録 | 無料 |
リンク先 | https://www.gilt.jp/ |
取り扱いアイテム | アパレル(男女・キッズ)、コスメ、高級ランチやディナーまで取り揃えあり |
特徴 | GLADDと姉妹サイト、安くするルートのために配送は遅いがすべて本物 |
だけど、もっとお高いアイテムが必要な時ってあるじゃないですか。
結婚式やアフタヌーンティーだとか?あとは夏休みの海外旅行とかに行くときのお洒落ドレスとか。
どうせ買うなら、同じお金出すなら、質が良いアイテムが欲しいでしょ?それを叶えてくれるのがGILTなんです。
高級百貨店に立ち並ぶハイブランドが勢ぞろい!
元値が高すぎて知らないブランドが多いけど、隠れたお得アイテムがすごいのよ…。

お得なアイテムを探すにはコツがあります。
GLADDと似ているのですが、ブランド名を出してセールをしないタイプこそ狙い目。
たとえば「BLACK ITEMS」みたいな、ざっくりしたまとめ方をしている時こそチェック!
→GILTの解説ブログはこちら

ハルはそれでブーツ90%OFFで買ってたもんね(笑)
デザイン最高だし、イタリア製で品質も良かった!


高級アパレルの雰囲気通りのラインナップ、それがGILT
もちろん「0が1つ多めについてない?アレ??」みたいなアイテムもあります。
しかし30万円が1万円前後で買えちゃう超素敵なオケ―ションドレスとかあるわけですよ。(まじで意味わかんない)
なので暇な時とかに、DLしてチェックしたほうがいい。
ドレス系を楽天などで買うのも手ですが、GILTで買ったものは「どこで買ったの?」と言われるレベルですからね。
お友達紹介クーポンはこちら|お得な使い方も伝授
GILTにもお得なクーポンがあります。
お友達紹介クーポンはこちらで、5千円以上(税込)の購入で2,000円OFFクーポンがもらえます。
これもGLADDと同じ、アプリをとりあえずDLして欲しいアイテムがないか見てみる。
GILTは会員登録してから90日間クーポン有効で残ってくれるので、忘れそうな人は今のうちに紹介から会員登録しておいてもいいかも。
超お得な使い方は、アプリDL→欲しいアイテムをチェック→来た瞬間に友達紹介から会員登録
GLADDとGILTはお得なクーポンの有効期限が違うんだよね。
だからここだけ気を付けて、お得な買い物をしてね!

ファミマアプリは時々チェックすべし、無料クーポンがもらえる
会員登録 | 無料 |
リンク先 | https://www.family.co.jp/famipay.html |
取り扱いアイテム | ファミマの商品全般、コーヒーの回数券などもある |
特徴 | たまにチェックするとお茶無料クーポンがもらえる |
大手コンビニの1つ「あなたと、コンビに、」で有名なファミリーマートのアプリも見逃せない。
いやいやコンビニなんて行きませんし、なんて言わないでください。
600mlのお茶無料クーポンがもらえたり、キレートレモン1本が、無料でよくわからないタイミングもらえるんですよ?

1個かったら1個もらえる!とかあるよね。
翌週にもらえるクーポンをGETできるやつね!
下手するとスーパーと同じ価格なのでは?と思うものもあるからお得だよね。

紹介クーポンはこちら
ギフトコード 9hq8n38ey7yo2mbpo
ちなみにファミマアプリにも紹介クーポンのようなギフトコードがあります。
特に今はキャンペーン期間中で、2024年8月19日(月)までに登録すると、200円相当のファミマポイントがもらえます。(※期間終了後は100円)
ファミマアプリをDLして、アプリ右下にある「サービス」⇒「ギフトを受け取る」で上記コードを入力するだけ。
ただし特典受け取りには会員登録と登録後6回以内にギフトコードを入れる必要があります。
まあ別にこれは入れても入れなくても200円もらえるかどうかなので、そんなに気にしなくてもいいかな。

お菓子や食品、あのアパレルも来るファミリーセール
みどり会というファミリーセールがすごい
「みどり会」というファミリーセールを知っていますか。
関東と関西、年2回ほど開催される隠れファミリーセールです。
大手お菓子メーカー、すき焼きで有名なあのお肉屋さんのお弁当、スープやコーヒー、生理用品から掃除アイテム、若い女子向けの某アパレルブランドたち、男性が嬉しいゴルフアイテムや高級寝具などなど。
まあね、ビックリするくらい何でもあるのよ!
まだ年齢層高めだけど、最近あきらかに若い家族が増えてきたわ。


シーズンが近くなれば、ネットから事前登録すればだれでも行けるんだよね!
今度は11月に開催予定がたっています。
知っている人達は空っぽのスーツケースを持参し、そこに買った靴や食品などを詰め込んだりするレベルで、大量に買い物をする日。
子どもも連れて行くと、ハローキティのグッズもあるので意外と楽しめるかも!
→つぎの予定を公式サイトで見てみる。
節約にお役立ちアプリ・サイトまとめ
以上、物価高だけど節約しつつショッピングも楽しめる!
無料なのに超お得なアプリやサイトまとめでした。
知っているけど、えっそうなの?と思ったのもあると思います。
知っているだけで節約できるコトはたくさんあります!
自分に合いそうなものはどんどん取り入れて、賢くお金を守ったり使ったりしてQOLを上げていきましょう!
