GILTは安くて怪しまれるけどすべて本物を扱っていると解説したGLADD(グラッド)の姉妹サイトです。
GILTは高級ブランドが勢ぞろいで使いこなせば超お得なアプリなので、2017年からのヘビーユーザーが損しない使い方を解説しました!
高すぎるから関係ないと思っていたらもったいない!
GLADD(グラッド)を使ってる人ならインストールしておくべき理由を話しますよー!

ちなみに姉妹サイトGLADD(グラッド)の解説はこちらにまとめています。
どうぞあわせてご覧ください。
GILT(ギルト)とは
単刀直入に言うと、GILT(ギルト)は超お得なネット版アウトレットモール!!
まだ世間では有名じゃないんだけど、たまにTVで紹介されるけど、登録しておけば絶対にお得なので紹介します。
だって下手するとブランドのファミリーセールより安いから。
2017年から会員で、これだけはずっとアプリがスマホに入ってるの(笑)
超お得なのに、まだみんなにあまり知られてないから解説するね!

GILT(ギルト)の概要
はい、こちらの動画でGILTの概要はつかめ…ませんよね!!(笑)解説します。
GILTはネット版のアウトレットモール!この言葉を聞いて、何か思い出しませんか。
そう、節約ライフに欠かせない超愛用中のGLADD(グラッド)と姉妹サイトなんです。

あのGLADD(グラッド)の姉妹サイトだったの!?
たしかに、なんとなく似てる感じはあったけど…。
会社概要を見るとGLADD(グラッド)と同じ会社なんだよ。

GILTはどこの会社なの?
もともとGILTは、ニューヨーク発のギルト・グループ株式会社が運営していたもの。
2019年1月にGLADD(グラッド)の運営会社と合併して「la belle vie 株式会社」になったんですよね。(参照先:公式サイト)
各サイトの会社概要ページ一覧

なるほど、じゃあ最近怪しいとウワサの中国系のサイトじゃないんだね。
そうだね。
アメリカで買い物した人はわかる通り、アメリカにあるアウトレット店のOFF価格で売ってくれているサイトって感じだわ。

GILT(ギルト)は怪しい?
怪しくない、仕入れ方法に安くできる理由あり。
結論の通り、GILT(ギルト)は怪しくないんです。
知ってる人ならご存知の通り「GLADD(グラッド)は怪しい?」と言われて、怪しくないよと答える理由と同じなんですよ。

運営会社さんが、5,000以上のブランドとオフィシャルパートナー!
そして在庫を自分で抱えず、ブランドに確保しておいて!とお願いするからだったね。

GILTセールの仕組み
GILT(ギルト)はGLADDと同じく、セールする前に在庫確保をブランドさんにお願いします。
そしてGILT(ギルト)は期間限定セールをスタートさせて、私たちユーザーが購入するわけです。
しかしGILT(ギルト)は私たちが購入しても、すぐに発送してくれません。
これが安くできるポイント!

セールはブランドによって期間が異なっており、セール期間が終わるとGILTは次のステップに入ります。
ブランドさんに事前確保してもらっていた商品で売れたものをGILTへ送ってもらいます。
そしてブランドさんに発送してもらいGILTが受け取り、その商品を私たちユーザーに発送するため購入から時間がかかるんですよ。

だからちょっと受け取りに時間がかかって「怪しい!」って言われちゃうんだよね~。
GILTでどうしてセールするの?
「だったらブランドが直接セールした方が安いんじゃない?」
そう思ったあなた、確かにそうなんですけどできないブランドさんがあるんですよ。
特にハイブランドあたりがこれに該当しますね。
「こんなに安くしたらブランドイメージが下がる、だけど在庫は捌きたい」
これが本当の答えです。
ピンとこない人は、頭の中に超ハイブランドさんを思い浮かべて下さい。
百貨店や表参道などにあるブランドが「タイムセールでーす!今ならレジで50%引きでーす!」と言っていたらどうでしょうか。

あれ、安いブランドだったの?と思っちゃう(笑)
そういうことなの。
いくら自社サイトで安くしても残っちゃう在庫、それを解決してくれたのがGILTだったのよ。

そのためGILT(ギルト)へ登録してみると、中にはハイブランドやラグジュアリーブランドばかり!
その値段をこんな安くしちゃって良いの!?と驚くばかりなんです。
だ・け・ど!
ネットで検索しても出てこないんですよ。ブランド名を隠して、ネット検索に引っかからないようにしているブランドがいくつもあるから。(たとえばブラックアイテムと称して、高級ブランドの商品を隠していたりね)
そうやって会員だけに高級ブランドアイテムをお得にセールする、それがGILT(ギルト)なんです。
↓ちなみにアプリ限定のお得価格になったりするので、アプリを入れておくのがオススメ。
GILTはGLADDとどう違うの?
GLADDよりもハイブランドばかり取り扱うのがGILT(ギルト)
とはいえ姉妹サイトのGLADDもあるので、GILT(ギルト)と何がどう違うの?と思いますよね。
GILT(ギルト)はGLADDとは比べものにならないくらいハイブランド、元値が高すぎるものばかり。
初めて見たとき「私には関係のない世界だ」と思いましたが、よくよく見てみるとそんなことないんですよ。
30代女子になって痛感した超便利な使い方は、オケ―ションドレス(結婚式などのお呼ばれコーデ用)など、品質が良いものを手が届く価格で買えちゃうんです。
他にもGLADDとW使いするとお得なんだな~。
そうわかってからは2つのアプリを行き来してるのよ。


え?どういうこと?
じゃあGILT(ギルト)を使いこなす方法を教えるよ!
特にこれから高い買い物予定がある人は必見ですー!

↑この何となく高級なんだろうけど、ぱっと見は何売ってるかわからないようにしているのがミソだな~と長年愛用ユーザーは思っています。笑
GILTをお得に使いこなす方法
GILT(ギルト)はGLADD(グラッド)の上位互換、ラグジュアリーブランドがこぞって集まるとお伝えしました。
グラッドとW使いするとお得なのも事実です!
しかしGILT(ギルト)は使い方に結構クセがあるため、お得な使いこなし方を伝授します。
GLADDとGILT、W使いする理由
GLADD(グラッド)で買い損ねたセールがGILT(ギルト)で買えることもあるから
GLADD(グラッド)とGILT(ギルト)のSALEルールは一緒。
毎日更新されて、新しいブランドが期間限定セールをしてくれます。
ここで知ってて欲しいのが「同じブランドを同時期にセールはあまりしない、ズラしてSALEしやすい」ということ。
GLADD(グラッド)でセールしてた商品がGILT(ギルト)でセールすることがあるんだよね!

グラッドで買い損ねたセールがGILT(ギルト)で買えることもあるため「W使いするとお得なんだよ!」と言えるわけです。
しかし毎回サイトに行ってみると動きが重くてちょっとイライラ(苦笑)
そこでサクサク動いてくれるアプリでチャチャっとチェックするのがオススメですね。

でもGILT(ギルト)は使い方にクセがあるんだって?
そうなのよー。
だからGILT(ギルト)の使い方のポイントもお話するね。

GILT(ギルト)のお得な使い方
GILT(ギルト)には使い方にクセがあるため、注意すべきポイントとお得なアイテムの傾向を伝えます。
知らないと「使いにくい!」けど、知っていればお得に買い物ができるため伝授しますね。
注意すべきポイント、ブックマーク
ブックマーク代わりになるため、気に入ったら買い物カゴに入れること。
GILT(ギルト)をお得に使うなら「アプリでチェックして、お気に入り商品は買い物カゴに入れる」のを忘れないでください。
「どこ行った?!」「買い損ねた!」を防げますよ!

え、どういうこと?
GILTに商品のブックマーク機能がないからさ!!

GILT(ギルト)はブランドのブックマーク機能しかありません。
「このアイテム気に入ったからお気に入りしとこ!」と、商品のブックマークは未だにできないんですよ。
いや、本当にここだけ改善してほしいと長年思っているんですけど相変わらず商品のブクマ機能がない。

エッ、欲しいアイテムにブクマできないの?面倒くさくない?
ブランドのブクマだけなんだよね。笑
だから私はこうするの。

とりあえず買い物カゴに入れておけばOKです。
時間が過ぎても「過ぎましたよ」と表示されるだけ、商品のブクマはコレで済ませられます。
買い物カゴにそのまま表示されているので、更新して再び買い物カゴに入れてしまえば買える。
これが実質ブックマーク代わりになるんですよね。これ本当にイライラ予防になるので、お忘れなく!
お得なアイテムの傾向
シティとスーパーセール、家電、香水
シティとは、高級ホテルのエステチケットやミュージカル、都内の美容室チケットを売っているコーナーです。
次に、スーパーセールは10,000円以下に値下げされるなど、高級アイテムをお安く買えるまとめのこと。
家電はSNSで有名なtowerやDysonなど、グラッドでも買えるけど高級路線がお得価格でまとめて出てくるのがGILT(ギルト)の強み。
実際の活用例
2023年に、ほぼ90%OFFのブーツを購入できたのがスーパーセールでした。
2024年にはネットクリーニングが定価より約30~40%OFF、リアルの招待制セールチケットを無料招待などありました。
元値が高い商品も4,000円など。
スーパーセールじゃなくても質が良いお得アイテムが隠れてることもよくあるんだよね!


そしたら全部の商品を見たくなっちゃうなあ。
↓とりあえずアプリを入れておいた方がSALEを見逃しにくくなりますよ!お得なクーポンはアプリの民に多くバラばかれる。
時間を溶かしてしまわないために
検索機能で予算やアイテムを絞り込む
GILT(ギルト)は隠れたお得アイテムがあるので、ついつい時間が溶けちゃいます。
「どこかにお得なアイテムないかな?」
こんな風に私もつい探しちゃいますが、掘り出し物を探す時間も有限ですよね。
当たり前なことなんだけど、
ぜひ「検索機能」を使ってみて!

欲しいアイテムとサイズを絞り込むのがオススメ!
絞り込めばブランドの垣根をなくして一括表示で自分の欲しいアイテムが表示されます。
また、ブランドをひとつひとつチェックする手間も省けるため、時短というポイントでも大事ですね。

面倒はカットして時間はとかさない!
時間は大切だもんね、使いやすいアプリDL先も置いとこう。
ここまでGILT(ギルト)をお得に使いこなす方法を確認してきました。
1度、ここでおさらいをしていきます。
この3つのポイントを押さえれば大丈夫!
質の良いアイテムを賢く買うためにも、ぜひ時短しながらサクサクっと買い物できると良いなと思います。
そのためにもアプリの活用はかなり便利です、ぜひ使いこなしてみてください。
GILTのまとめ
GILT(ギルト)はファミリーセール並みに安くなるGLADD(グラッド)の姉妹サイトであり、取扱がハイブランドばかりの高級版でした。
安くて怪しまれる理由がグラッドと同じで、仕入れ方と配送までに時間がかかる理由を知れば納得できます。
でもちょっと使いにくかったんだよね。

アプリのお気に入り機能がブランドだけなので、商品をブックマークするなら買い物かごに入れること。
またGLADD(グラッド)で扱いのある高級系商品はGILT(ギルト)でセールすることもあるので、W使いもオススメでした。
サイトチェックだと動きがやや遅いので、アプリ検索機能でみるとストレスなくサクッと確認できます。

時間が溶けちゃうから、一括表示される方が良いよってことだもんね!
物価が高くなり、お得な買い物をするのが大事ですよね。
GILT(ギルト)はセール価格なのに、安いものから高いものまであります。
とはいえ質が良いので長持ちしやすく、パッとみても高見えするアイテムが多いのも事実!
バーゲンセールに行かなくていい、アウトレットに行かなくていい。
交通費を出すくらいなら、お家にいながら手持ちのアイテムと組み合わせて冷静に、しかも超お得に買えちゃう!
こんな最高なネット版アウトレットモールを使わないのは損です、本当に。(断言)
2024年秋冬もここでブーツをやっっっっすく買わせてもらった人として、超オススメしておきます!!