2023年7月にリッツカールトン大阪にて朝食に割引が使えたので、ルームサービスを注文してみた人の宿泊記ブログです。
1番お高いモーニングを注文したら「ルームサービス超おすすめじゃん!」と思ったので、食レポしつつ注文で気づいた注意点なども紹介します。
今回はマリオットゴールド会員の無料宿泊でステイしました。
そのため、後半ではお得な割引も解説しますねー!

リッツカールトン大阪の朝食、ルームサービスもおすすめ

リッツカールトン大阪のインルームダイニングで1番高かった「アメリカン」を注文しました。
リッツ大阪といえば朝食ビュッフェが人気ですが「ルームサービスの朝食を頼んで良かった!」と心から感じた理由もお話します!
インルームダイニングの朝食、味や量を実食レビュー

インルームダイニングの朝食「アメリカン」は豪華でボリューミーな朝ごはんでした!
パンや卵料理、ヨーグルト、ドリンクは自分の好きなものを選べるんですよね。
今回、右上のパンは「ホールウィート」、中央のシリアルは「グラノーラ」、左の白いヨーグルトは「ローファット」、卵料理は「オムレツ」、ドリンクは「カフェラテ」をチョイスしています。
ビターとミルクの甘さが絶妙なカフェラテは最高だった…!
ポッドにカフェラテがたっぷり入ってることにも感動したよね。

お部屋でのんびり味わいながら食べると、それはもうお腹パンパンになるボリューム!
旅館でよくある品数の多い朝食に「お腹がはち切れそうになる感じ」です。笑

ポッドの左上4つの小瓶はすべてジャムで苺やはちみつ、マーマレード、ブルーベリーでした。
そして隣にある小さな小瓶は「ケチャップ」!
オムレツにかけるケチャップがないな〜と思っていたら、まさかこんなところにあってビックリ。

すべて食べ頃に持ってきてくださるので食べやすかったのもグッドポイント!
また一流ホテルならではでしょうか、すべてのパンが美味しかったです。1階のビュッフェ会場で食べても劣らないレベルだったんですよね。
次にサラダの野菜はシャキシャキと新鮮、ドレッシングは最初からかかっているタイプです。フルーツはどれも甘く食べ頃で、私はカフェラテを頼んだのですが銀色のポッドいっぱいの量だったんです。
和食と洋食で3種類もある、値段と選び方

それではリッツカールトン大阪のインルームダイニング朝食を注文するとき、わかりにくかったことをまとめていきます。
3種の朝食、それぞれの違いと値段
メインはコンチネンタルとアメリカン、和朝食の3種類。他にはアラカルトもある。
洋食2つの違い
洋食のコンチネンタルとアメリカンの最大の違いは「ヨーグルト・卵料理・サイドミートの有無」で、値段は1,140円の違いです。
ボリューム少なめ&お安いコンチネンタル、それともボリュームたっぷり&お高いアメリカンということですね。
とはいえ2種類ともにトーストとシリアル、ジュース、お飲み物の「選択肢はすべて共通」しているので、ボリュームと値段の差が大きな違いともいえます。
和食
和食は焼き魚にサラダ、香の物、味噌汁等は決まっているため選べません。
選べるのは「白米か、お粥」から1つだけですね。
※今回は注文していないので紹介だけにしておきます。

あっ!
和食と洋食って同じ値段なんだね…!
そうそう、洋食の高いアメリカンと同じ値段なのよー!
税サ込とはいえ、5,060円の和食と考えるとドキドキするよね(笑)

朝食アラカルトはこちら

アラカルトメニューは4つあります。
洋食メニューのパンが入ってるベーカリーバスケットやフルーツ盛り合わせ、エッグベネディクト、フレンチトーストなど!
ただし、どれもお値段高めです。高いけどお部屋で朝から自分のために作ってもらえる贅沢でもありますし、リッツカールトンの質は保証してくれるので後悔はしないはず。
インルームダイニングとビュッフェ、おすすめはどっち?
インルームダイニングとビュッフェの選び方はコレでOKです。
しかしインルームダイニングの1番高い朝食メニューとビュッフェの値段は同じ、そこできっと悩むと思うので違いをわかりやすく解説しますね。
ビュッフェの特徴
ビュッフェは、アラカルトにあったエッグベネディクトやフルーツを楽しみながら好きなパンやシャンパンも楽しめるんですよ。
正直な話、用意されてるメニューがそんなに多くないため、アラカルトメニューを程よくつまんで、朝からシャンパン飲みたいよ!という人向けなんですね。

アラカルトの方が食べたい!でもお得にあれこれ食べたい人向けなんだね。
私はお部屋でゆったり食べたかったからインルームダイニングにしたよ。

もちろんアメリカンにエッグベネディクトはありませんし、シャンパンもないけれど。
朝からホスピタリティ溢れるホテルマンさんにお部屋で朝ごはんを用意してもらえる贅沢をリッツカールトンクオリティで体験できるのは宿泊者の特権!
あと「こんなに大切に接してもらえる体験」はそう滅多にできませんから、人の接し方を一流から学ぶ観点でもいい勉強になりました。(余談)
とはいえね!!メニューに違いはありますし、自分に向いてる方を選べるといいなと思います。
インルームダイニングを注文する方法
- 内線で24時までに連絡する
- マリオットアプリから注文する
- 紙に記入してドアノブにかける
もし「ルームサービスを頼むぞ!」となったら、インルームダイニングを注文する方法は3つ。
上から順に手っ取り早くオーダーできる方法ですが、のんびり頼みたいならマリオットアプリがオススメ。決まってからチャットでお願いすれば大丈夫。
もしくはアプリで朝食の相談をしておけば、ターンダウンの時にドアノブにかけてオーダーする「紙プレート」を用意してくれます。あとは記入して寝る前にかけるだけでOK!
私はアプリで相談したらプレートを用意してくれてたから助かった。
もしマリオットアプリのチャット機能はとても便利だから、電話が苦手な人にはぜひおすすめー!


ちなみにターンダウンとは、就寝準備を整えにスタッフがお部屋にきてくれるサービスです。
ベッドメイキングを就寝用に変えたり、アメニティを補充しなすなど。
ちなみに画像中央に4つある小さな四角はチョコレートで、リッツカールトンのロゴが入ったものをプレゼントされました!
今までこんなお高いホテルい泊まったことないからびっくりしたなー。
でもこの時朝食を申し込めるプレートを用意してもらえました!

リッツカールトン大阪の朝食、ゴールド会員は割引を使おう

冒頭で紹介した通り、リッツカールトン大阪の朝食に割引サービスが使えました。
旅好きなら必携と有名なマリオットカードのおかげでゴールド会員になれて、今回は「2,000円のホテルクレジット」を頂戴できたからです!
エリート会員の割引はありませんが、このホテルクレジットを使うことで実質的な割引となりました。

ホテルクレジットなら、よくあるロビーにあるレストランでのケーキとかもOKなの?
もちろんOKだよ!
その他にも小さな菓子土産にも適用だったからお忘れなくー!

リッツカールトン大阪の朝食、インルームダイニングまとめ
リッツカールトン大阪の「インルームダイニングの朝食」をレビューと共に紹介してきました。
メニューは多くないけれど、アラカルトまで質の高い朝ごはんをビュッフェに行かずとも食べられます。
またマリオットカード会員ならゴールド以上だと2,000円のホテルクレジットで割引もできました。
注文方法も3つあるし、自分に合う方法で幸せを味わってほしい…!

このブログでは普通年収でも旅と趣味を楽しむために極めた節約術や体験したこと、レビューなどを紹介しています。
今回はマリオットカードにおかげでゴールド会員となり、無料宿泊をしてきた一コマの「朝食」でした。
少しでもあなたの旅の質を上げられたら幸せです、ここまでお読みくださりありがとうございました!