2023年夏に東京ディズニーリゾート®の公式バケーションパッケージを利用して小学2年男児の子連れでディズニーへ行ってきたのですが、今年もモヤモヤするポイントが…。
そこで、これから行く人が後悔しないためにレポブログをまとめました!詳細は以下の通りです。
ビリーヴ後にソアリンへ間に合うかチャレンジもしました!
その結果も合わせてお伝えしますね☺️

ビリーヴ鑑賞エリア「リドアイル」の景色、子どもの反応は

今回参加したプランは『【東京ディズニーリゾート40周年記念】アトラクションもショーもキャラクターグリーティングも楽しむ 2DAYS』です。
ビリーヴの鑑賞エリアは『リドアイルの立ち見』を選択しましたが、最高の席でした。
子どもの反応や、ビリーヴが終わった後にソアリンは間に合うかチャレンジの一部始終もお届けします。
ビリーヴ鑑賞エリア「リドアイル(立ち見)」の景色、子どもの反応は

今回のバケーションパッケージのビリーヴ鑑賞エリアは「リドアイル(立ち見)」です。
しかも運よく最前列の立ち見席が指定されたので、とっても素敵な場所でした。

その席からコンデジ(※コンパクトデジタルカメラ)で望遠使わずに撮るとこんな感じです。

時系列は前後しますが、始まる前はこんな風景でした。

後ろに振り返るとこんな感じです。
チケットには20分前までに集合するように書かれていましたが、実際に中へ入るとキャストさんから「20時までに戻らないと席に戻れない可能性がある」と案内がありました。
近くのショップはもう閉店していたこともあり、おとなしく待機することに(笑)
最前列は柵の石垣部分に腰掛けられるので敷物いらず、座って始まるまで待機できました。
2列目以降の方々は敷物敷くか地べたに座っていましたね。

季節によっては座布団が必要になるね。

1日持ち歩いたりロッカーに入れたりするにも薄いのが便利!
冬場はお尻から冷えると本当に寒いし座布団が大事になってくるねー。
持ち運びに便利なクッション例
前後のスペースは余裕があり、お隣との距離もそれほど近くありません。
ゆったりしたスペースで見られるため、30分立つのが辛くなければリドアイルの立ち見席は最高の席だと思います。

パークには4つ折りタイプの座布団が売ってるよ。
2023年9月では1,200円でした、参考にどうぞ!
最前列にある柵の高さ、子どもは大丈夫だった?
身長125cm前後の子ども、柵の1番上が顔の鼻当たり。
でも片足上げて前体重にして寄りかかると腕と顎を乗せられて、柵は邪魔にならず見られたようです。
大人は肘立てて写真撮れる感じだったので楽でした♪
たまたまですが、お隣のゲストが来ませんでした。
キャンセルしたのかな?


そんなこともあるんだね…!
そういえば、ゆう君の反応はどうだった?
ビリーヴ、子どもの反応は?
息子は始まるまでの待機中に寝ていました。そのせいなのか子ども的になのか、前半は単調で静かでちょっと眠そうで、後半になって盛り上がる感じ。
正直な話、ショーはこの1度きりでOK!と思っています。
初めて見たビリーヴの席があまりにも最高過ぎたからです!
きっとこれ以上の良席はないよね!?と思ったので😅
今後も内容が変わらないのであれば、最高の1回でOK!となりました。


リドアイルの立ち見1列目の良さがよくわかるね✨
良いなあ、リドアイルの立ち見最前列…!
テラス席とリドアイル、どっちが良い?

テラス席は柵が邪魔などの評判から考えると、リドアイル立ち見1列目が最高の指定席だと思います。
2列目3列目もしっかりいたので、どういう順序で席が指定されているのかわかりませんが、こればかりは運でしょうか。
でもなんとなーくですが、予約した順番な気もします。
私たち、時報叩きで迷うことなくリド立ち見を1番最初に取得。
40THコスグリ素材を取得してから他の項目予約して完了させたのですが、グリーティングも1番最初だったので…!

これはとても参考になる情報👀✨
ありがとうございます!
あとリドアイルはドナルド側でした!

リドアイルからよく見えるキャラクター
フロートの滞在時間、ドナルドが長かったように思います。(※あくまでもドナ推しの私の感想です。)
事前情報入れずに行ったので本当のところはわかりませんが、昔の昼パレもリドアイル側はドナルドだったような。
息子はミッキー推しですが、そんなことは気にせず考えてもいないと思うので、ミッキーをたくさん見られて良かったと言っていました。
本気のミッキー推しはやっぱり中央がベストなのかな?どうなんでしょう??


キャラクターが多く来てくれるのはミッキー広場だもんね!
ただミラコスタへ投影されるプロジェクションマッピングが見にくいから、ミッキーをたくさん見たいなら広場かな?でいいと思う。

ドナルド推しならリドアイル側へ!
見え方の話はよく見かけるけど、どこに推しが来るのかの情報は少ないから参考になったね!
ビリーヴ後にソアリンは間に合うのか

今回アトラクション利用券を「ソアリン20:00~21:00」枠で取得しました。
1日の締めはやっぱりソアリン♪が我が家のルールです(笑)
結論からいうと、間に合いました!
20:30に終わって大人は競歩(笑)、子どもは手つなぎで引っ張られる感じでの小走り。パーク内は走ってはダメなので、ギリギリの範囲で!
ソアリン前に着いたのが20:45頃でした。

良かった、間に合ったんだね!

リドアイルからどんな移動をしたのか詳しく聞いてみよう。
リドアイル組は、ショー直後は橋が通行止めにされています。
そのため最初に開く橋をキャストに聞いたところ、ポンテ・デル・リドだとわかりました。
指定された席の目の前に最初に開くポンテ・デル・リドがあったものの、インカムでやり取りして何かのタイミングで開くようになっていたため、直後の速攻移動は叶わず。
とはいえ開いた後はバケパ等々の指定席エリアを突っ切るように移動したため、人がはけた空白エリアとなり歩きやすかったです。
ショー終わりは大半の方々が中央広場方面に向かうので、そこをいかに早く突っ切るかが肝心!

ソアリンに行きたいゲストの考えは一緒
ビリーヴ後、バケパアトラクション利用券やディズニー・プレミアアクセスを利用して、ソアリンに乗って1日を締めくくる…。
みんな考えていることが同じようで、秘密の通路(優先通路のことを子どもが名付けました笑)にも列ができるほどでした。
ところが待ち時間はさほどなかったんですよね。
その日はキャストさんがAとBのお部屋にゲストを割り振りしていたので、Bのお部屋をリクエストし、Bのお部屋へ移動。
ソアリンのスクリーンが見やすいように、いつも「Bのお部屋の1列目か2列目」を希望するようにしています。
すると、列はリクエストしなくても2列目の真ん中くらいだったので、そのままキャストさんの誘導に従いました。

席によって没入感が変わるから大事だよね。
希望の場所に並べてよかったよかった。
フリードリンク券で子連れが嬉しかったこと、困ったこと

夏の灼熱のパーク、フリードリンク券は大変助かります。
紙カップの飲み物や、今ならプラカップに入ってる40周年記念ドリンクも対象です。(※ハーモニーフロスティ(ラムネ)は対象外)
ちょっと高くてなかなか手が出せない、そんなイベントドリンクも飲み放題となるのがフリードリンク券の嬉しいところ。
昨年よりもパークが空いていたのか、飲食店の並び列は短かったですね。


でも、デメリットもあるんだよね。
ストロー問題とか、ちょっと子連れに優しくないんだよなー。

なかなか変わらないよね(苦笑)

しかし、子どもに飲ませられる水分補給用ドリンクが少なすぎる!
炭酸やコーヒー紅茶、こんなの大量になんて飲ませられるわけがない!
フローズン系もレモンとかシトラスとか多くて、決して子ども向けではないです。
しかも、牛乳はパック飲料のため、フリードリンク対象外。なぜかラムネもダメ!なんです。
でも水分は取らないといけないし、お茶!と思ってもウーロン茶は苦くて飲めない。そのため「麦茶ほしいー!!!」ってずっと思っていました。

夏休みに子連れ向けのキャンペーンとかするんだから、この辺り毎年どうにかしてほしいところ。
麦茶希望します!
爽健美茶でもOKです!

子どももがぶ飲みできるように、ノンカフェインのお茶があるといいなと思いました。
昨年はポカリの粉と麦茶の粉を持参したのですが、今年も持って行けばよかったなーと少し後悔です。
\ コレ、使ってました! /
まだ子どもが小さい頃は、サーモスの魔法瓶を使っていました。
プラスチック水筒と違って少し重いけれど、夏のパークでもお湯にならず持ち歩けて、しかもミッキーやミニー柄もあるんです!

夏の水分補給対策は後日まとめます!お楽しみに―!
公式によるフリードリンク券の案内はこちら
40THコスチュームグリーティングの感想と後悔したこと

40THコスチュームでグリーティング写真、6組くらいいたのかな、その1番最初でした。
昨年の【「ミッキーのマジカルミュージックワールド」ショー鑑賞&キャラクターグリーティングを楽しむ 2DAYS】のコスグリも1組目で。
しかし、1組目は勝手がわからないので正直イヤです。

ここからモヤモヤが始まる…。
私たち家族が写真を撮り終えたあと、2組目の方が写真を撮る前にサインをもらっていて、ちょっとうらやましいなと思ったんですよね。
というのも、サインが解禁になっていることを知らなかったのです。3組目以降の方々も知らなかったようで、急遽キャストさんにペンをお借りしてガーランドに書いていただいた方も。
子どもがサインを欲しがり、ダメ元でキャストさんにお願いしたのですが「こちらからサインOKとインフォしていないので、もしご希望ならミトミやミニーでしてもらって」と。
あしらわれてしまったんです😭


もしも3組目以降なら「サインできるんだ!?」と準備できたかもしれない。
そう思うと、くやしいよね…。

もちろん、そのあとミニーグリに行き25分待ちでサイン&写真です。
息子がミニーにサインをお願いすると、グッドサインで応えてくれました。

すると、かぶっていたIt's my biethdayキャップにサインを書いてくれました。

そのままミトミ30分待ちでサイン&写真です。
ガーランドにもサインを書いてくれるミッキーは、書けるスペースも考えてなのでしょう、細字で書いてくれました。

次にウドチャドナ25分待ちでサイン&写真です!
ドナちゃんのサインまでもらえて満足してきました(笑)

昨年のマジカルの時もだったんですけど、1組目って損ですよね。
慣れている方なら良いのかもですけど、初見だったりすると何もわからない。
でもこればかりは順番変えられないので、対応策も何もなく…です。

1番だと後悔する可能性が高くてヒヤヒヤ💦
それならダメ元で色々と準備して挑むのがいいですね!
子連れのバケーションパッケージ2023年まとめ
子連れディズニーでバケーションパッケージを利用した2023年夏の様子をお届けしました。
では最後に、3つの振り返りをしてみましょう。
子連れディズニーでバケーションパッケージを利用した1人として、今回の経験をシェアできたらと思いまとめました。少しでも参考になれたら幸いです。