今のディズニーは初心者に優しくないので、今回はDPAについて解説します。
自分に必要なものなのか、一体何なのか、メリットやデメリット、買うならどうしたらいいのかなど。
初心者や久しぶりのディズニー行く人が楽しめるようにまとめました!
マジで意味わからん、これなんや?という人は最後まで読めばDPAマスターになれます。ではどうぞ!

DPAとは?
DPAとは、ディズニープレミアムアクセス(Disney premium access)の略称であり、ざっくり言えば「有料版ファストパス」です。
とはいえ2023年夏、正式にファストパス廃止が明言されました。
そのためDPAは「有料版プライオリティパス」と言ったほうが正しいのかも。
プライオリティパス…必ずアトラクションの列に並べる権利のこと。レストランにも導入されています。(レストランはプライオリティーシーティング)
「せっかくディズニーに来たのに、予約しないと入れないレストランなの?!」
悲しい思いをしないように解説しました!
ブルーバイユーでデートするんだ、家族で美味しいパークフードを座ってゆっくり食べるんだ、そんな人は1カ月前から戦いが始まりますのであわせてご覧ください~!

忘れかけてたけどDPAだよ!
DPAがあると何が良いの?有料ってことは、買わなきゃいけないの?
本当にもう色々わからないよね(笑)
だからまず、何ができるかを話していくよ。

DPAでできること、プライオリティパスとの違い
DPAは有料だけど、予約時間に大人気アトラクションの列に並べます。(予約時間まで自由に遊べるってこと)
そしてプライオリティパス(旧ファストパス)との違いは有料か無料か、ここが大事なポイントです。

お金がかかるかどうかってことだね!
確かにそうなんだけど、そもそもプライオリティパスの機能を知った方がいいんだ。

そもそもプライオリティパスって?
コロナ渦においてゲストの混雑を防ぐためにファストパスが中止され新たにスタートしたものです。
しかしコロナの規制が緩くなるとプライオリティパスがなくなりました。おかげで誰でも並べば乗れるようになりましたが、長時間並ばなければならない問題がでてきたんですね。
そこで大人気ソアリンやコロナ渦で誕生した美女と野獣など、憧れのアトラクションにパパッ!と乗りたいゲストに応えるため有償のDPAが導入されたのです。
2023年6月現在、プライオリティパスは発券されていませんでしたが、7月頃から無償の「東京ディズニーリゾート 40 周年記念プライオリティパス」が導入されることを発表しました。

だから有料版プライオリティパスなのか!
DPAは大人気アトラクションに時短で乗れちゃうパスってことよ!
だけど対象アトラクションと値段を見てほしい、すごーく悩むと思うんだ。

DPA対象アトラクション一覧
有償なだけあって人気アトラクションが対象ですが、実はショーやパレードも含まれています。
いい席でパレード眺めたい!遠方組だからたくさんアトラクション回りたい!そんな人は必須アイテムですよね。
もちろん並べば楽しめるので、予算オーバーしたら並ぶのも一つの手です。
時間勝負のディズニー攻略なら時短はすごく大事なポイント!
対象施設をチェックしてみるよー!

ランド
施設名 | 価格 | |
---|---|---|
アトラクション | スプラッシュマウンテン | 1,500円/回 |
ベイマックスのハッピーライド | 1,500円/回 | |
美女と野獣のものがたり | 2,000円/回 | |
パレード/ショー | ディズニー・ハーモニー・イン・カラー | 2,500円/回 |
東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ | 2,500円/回 |
アトラクションの中でも140分待ちもザラな美女と野獣はやっぱりお値段お高め設定です!
それでも予約しておけば必ず乗れるので、140分の待ち時間を他のアトラクション回りに使えるのは大きいですよね。
次に「パレードやショーまで対象なの!?」と驚かれるかもしれませんが、席取りのためにレジャーシートを敷いて待つのはイヤ!という人こそオススメなんですよー。
最新情報:【公式】ディズニー・プレミアアクセス|東京ディズニーランド
シー
施設名 | 価格 | |
---|---|---|
アトラクション | センター・オブ・ジ・アース | 1,500円/回 |
タワー・オブ・テラー | 1,500円/回 | |
トイ・ストーリー・マニア! | 2,000円/回 | |
ソアリン:ファンタスティック・フライト | 2,000円/回 | |
パレード/ショー | ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~ | 2,500円/回 |
アトラクションの中でもソアリン人気はNo.1です!
次にトイストーリーマニア、通称トイマニもかなり人気のためやはりこの2つはお値段が高め設定ですね。
次にビリーヴは2022年末から始まったばかりのショーで、ディズニーが最新の映像技術で楽しませてくれるため、あっという間に売り切れるDPAの1つですね。
最新情報:【公式】ディズニー・プレミアアクセス|東京ディズニーシー

ひとり1回につき1,500円以上なのか。
有料版プライオリティパスは高いね…。
滅多に行けない貴重なディズニーだからこそ、高い設定なのかも。
あとは有料の対象年齢が思ったより低いとか、買い方ルールとかも紹介するよー!

DPAはいつから買える?何歳からなど|ルール〜よくある質問まで
2歳も有料なのかな、赤ちゃんなら無料でしょ?など子連れファミリーから、親のクレジットカードは使えるの?と気になる高校生の疑問まで答えていきます。
見ておけばDPAマニアよ!
基本ルールからよくある質問まで、いっきまーす!!

DPAはいつから買える?
入場後に買えます。
入場したゲストしか取れないため、入場してない人の分は買えません。
つまり、先に入場したから友達の分を買っておく、近くに来たからまだ入ってないけど買っちゃう、明日ディズニー行くから今日のうちに明日のDPAを買おう!などはシステム上できない仕組みになっています。
アトラクションによるけど、どんなに遅くとも10時半までに入場しないと売り切れるんだよね。


つまり開園まで並んで、中に入ったらすぐに買わなきゃダメってことか。
じゃあ、ワンデーパスで朝から入場しないとね!
そういうこと!
他にも、グループみんなでショーを楽しみたいならもう1つ注意ポイントがあるの。

そのためグループみんなでショーを楽しみたい場合は、専用アプリで入場前にグループを作るのを忘れないようにしましょう。
もしまだの方は公式アプリをこちらでダウンロードし、グループ作成の方法を確認して済ませておくのがベスト。
当日は全員が入場したあとに代表者がまとめてアプリで購入すればOK!

じゃあ、まずはアプリのダウンロードだね!!
今のディズニーは公式アプリがないと100%楽しめません!
絶対に当日までにダウンロードだよー!

DPAは何歳から買わなきゃダメ?
4歳から対象で、大人と同額です。
つまり3歳以下のお子さまがいらっしゃる場合は、同行者がDPAを持っていれば一緒に楽しめるんですよ。
たとえば2歳のお子さんや赤ちゃん連れのファミリーなら、同行する保護者が自分のDPAを持っていればOK!

4歳から大人と同額って結構キツいね…。
もちろんDPAを取らなくても楽しめるんだ。
それにDPAが無い方が良い!ってパターンもあってさ。

DPAの取り方、買い方
クレジットカードと現金で買えますが、クレジットカードが圧倒的に有利です。
なぜなら、クレジットカードがあれば入場後にアプリですぐパッ!!と購入できるから。
たとえばシーで大人気のビリーヴは10時前には確実に売り切れるため、ディズニーシーへ入園後すぐDPAを購入しなくてはなりません。

結構タイムアタックな感じなのかな?
開園後5分で売り切れるわけじゃないからあまり心配しなくてもいいよ。
でも、その日がどんな日か?これによっても違うんだよね。

行く日は混雑日なのか、その日は雨予報か。このような要素で混雑具合が変わり、売り切れ時間が異なるんですよね。
それでもDPAを手に入れるならどのアトラクションでも10時前には購入しておきたいため、スピード勝負と言っても過言じゃないんです。

とりあえずビリーヴとか、美女と野獣は早めに買わなくちゃいけないのはわかった。
今度は買い方を教えてよ!
クレジットカードと現金、それぞれの買い方を解説するねー。

クレジットカードでの買い方
公式案内でサクッとチェック!
こちらは特別な操作もないため、公式サイトの案内をサクっとチェックすればOKです。
大事なことは、手元にクレジットカードを用意しておくこと。
※ちなみに「このカード使えるかな?」とチェックしたい人はこちら。
裏の3桁のセキュリティ番号を入れるときに必要になるんだよね。


パッとすぐに買うために必要ってことだね!
クレジットカードを事前登録できないの?
クレジットカードの事前登録はできません。(23年6月になっても対応していない)
そこで裏ワザとしてオススメしたいのはパークチケットをクレジットカードで購入しておくこと。
するとクレジットカードの履歴が残るためDPA購入時に3桁のセキュリティ番号があればすぐ購入できるため、もしこれからチケットを買うよー!という人はぜひ、普段使いしているクレジットカードでの購入をおススメします。
現金での買い方|電子マネーやデビットカード等も可
- ランド:入園後にメインストリートハウスへ行く
- シー:入園後にゲストリレーションへ行く
各パークで、それぞれ入園後に上記の施設へ競歩のきもちで移動してください。(パーク内は走っちゃダメ!)
入園したみんなのチケットを代表者が持参し、受付で「現金か電子マネー、デビットカード、プリペイドカード、東京ディズニーリゾート・ギフトカード」で支払い可能です。
使える電子マネーの一覧はこちらです、ぜひチェックしてみてください。
ランドはパークに入っていく手前の左側にあるよ。
シーはパークと反対側!マップをよく見てね!


電子マネーも使えるのは驚いた!
ちなみにPayPayは使えるの?
PayPayは使えるの?
DPA決済にPayPayは使えません。
たしかに23年4月1日よりディズニーチケット購入時のみ使えるようになりましたが、その他の決済はまだ使えない状態なんです。
つまりパーク内でお土産を買いたい、パークフードを食べるときの支払いなど、チケットを除いた支払いはPayPayを使えないと覚えておけばOKですね。

なーんだ、使えないのか―。
DPAは買えないけど、各自治体でPayPayとのコラボをしてるコンビニがあればお得だよ。
10~30%還元する超お得なとき、その自治体のコンビニでチケットを買えば節約とかね。


じゃあDPAはクレカが1番オススメだけど、現金でも買う方法があるって覚えておけばいいね!
DPAは何個まで買えるの?1時間以内ルールについて
アトラクションとショーのDPAなら同時に買えます。

え?どういうこと?
たとえば美女と野獣、ベイマックスのDPAをまとめて買うことはできないんだよ。


出たまたよくわからないルール!!
ディズニーはルールが難しいから解説頼むよ!!
アトラクションとショーは同時に買える
同時にアトラクションもしくはショー系のDPAを複数購入できませんが、アトラクションとショー系のDPAは同時に買えます。
たとえば入園してすぐ美女と野獣のDPA(アトラクション)と、エレクトリカルパレードのDPA(ショー)は購入できますよ!
※1人のゲストが自分だけ複数のDPAを同時購入できないことを示します。

つまり、例えばベイマックスと美女と野獣のDPAはだめ。
エレクトリカルパレードとハーモニーインカラーのDPAがだめってことか。
そういうこと。
あくまでもショーとアトラクション、それぞれ違うグループのDPAなら同時購入はできるってこと。


じゃあ、もし新しいDPAを買うときはいつから買えるの?
それは1時間ルールを知る必要があるね…!

DPAの1時間ルール
DPAを購入してから1時間以内は同じグループのDPAは購入できませんが、購入して1時間後には購入できます。
たとえば8時半に入園し、10時予約の美女と野獣DPAを購入したら、9時半(※購入から1時間後)には美女と野獣を除いたアトラクションDPAを購入できます。

とりあえず最初の購入から1時間後ってことだね。
でもさ、8時半に入園してすぐに9時のDPAを買ったらどうなるの?
9時にDPAを使用した瞬間に新しいDPAを購入できるよ。
だけど1つだけ注意しなくちゃいけないこともあるんだ。

同じアトラクションのDPAは1時間ルール適用外
あくまでも1時間以内ルールは他のアトラクションに適用されるものであり、同じアトラクションには適用されません。
例えばこういうことになります。
10時でも11時でも、どの時間の美女と野獣のDPAを買っても、新しく美女と野獣のDPAを買おうと思えば今持っているDPAを使わないと同じアトラクションのDPAだけは買えないということ。

つまり、もしDPAでサクサク乗るなら…
1番早く売り切れるDPAの最速時間をGETして、すぐに乗って次のDPAを買った方がいいってこと?
そういうこと!
でもお金も高いし売り切れ順もあるから、人気順は最後に解説するね。

1人で2人分とれるの?
グループ作成し入園したゲストの分はとれます。
DPAは1人で2人分とりたいときは、きっとグループで入園しているときですよね。
それであれば先ほど紹介したグループ作成を済ませることで、代表者がまとめて購入が可能です。
同じアトラクションのDPAまた買える?
可能ですが、DPA使用後にならないと買えない仕組みになっています。
先ほどのルール説明でも解説しましたが、同じアトラクションのDPAは使ってからじゃないと買えない仕組みです。
おさらいですが1時間以内ルールは適用されず、あくまでも使用後に同じアトラクションの新しいDPAは買えるということ。
たとえば購入して2時間後にDPAの予約時間でも、1時間以内ルールは発生しない。
つまり同じアトラクションなら2時間後の使ったあとじゃないと買えないよってこと。


安い値段でもないし、あえてほかのアトラクション乗ってね!っていうことなのかもね。
時間変更できる?
残念ながらできません。
1度指定した予約時間は変更できないため、もし時間変更したいならキャンセル扱いとなります。
公式でもしっかりアナウンスしていますが、ゲスト側のキャンセルによる返金対応は一切なしです。

でも事情を話したら対応してくれたりしないの?
絶対にないし、失礼だからやめておこう(苦笑)
これはルールとしてみんな一緒、だからキャストさんにお願いすることもやめようね。

時間過ぎちゃった!譲れる?
譲れません、そして返金もありません。
DPAは指定時間を過ぎてしまったらキャンセルすることも譲ることも一切できず、返金対応もありません。
これはゲスト側によるキャンセルとみなされるためですね、ぜひ注意していきましょう。
公演中止やキャンセルの場合、返金してもらえる?
ディズニー側によるキャンセルはきちんと返金対応してもらえます。
アトラクションなら運営休止になってしまった、ショー/パレードなら公演中止や途中終了になってしまったときです。
※あくまでもディズニー側の中止であり、ゲスト都合によるキャンセルは返金対応ありません。
クレジットカード支払いのゲストは何もしなくてOK、1~2か月後にクレジットカード会社へ返金されます。(デビットカードなら引き落とし口座へ返金)
現金で支払ったゲストだけは、購入したゲストリレーションかメインストリートハウスで手続きを行ってください。
スクショは使える?
使えません、そしてバレています。
ディズニーはスクリーンショット(通称スクショ)の利用を控えるようにアナウンスしています。
※USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)は電波状況を考慮してスクショを推奨していますが、ディズニーはNGだということをお忘れなく。
アトラクションやパレードのDPA、そして他にもディズニーレストランのプライオリティーシーティングもそうですが、スクショはキャストさんにバレています。
転売対策のようですが、各アプリ画面にはスクショかそうでないかを見分けるポイントがありキャストは確認しているんだとか。

じゃあもしかして、下手したら中に入れないってこと…?
そういうことだね。
だからDPAに限らずチケットも全部スクショはダメ!と覚えておいてね。

キャンセル拾いできるの?
ほぼ不可能と思った方がいいです。
DPAはこれまで説明したように1人の価格が高額で、しかもキャンセルしても返金してもらえません。
つまり余程の事情でもないかぎりキャンセルするゲストはいないということ。
だからDPAが1度売り切れてしまったらキャンセル拾いはほぼできないと思った方がいいんですよね。
もちろん100%無理!ってわけじゃないよ。
でもキャンセル拾いで画面を見て1日終わるより、アトラクションやフードをたのしんでほしい!


せっかくのディズニーだもんね。
ちなみにレストラン予約のキャンセル拾いはよくできるから、レストラン攻略もみておくといいかも!
DPAの売り切れ時間は?
時期とアトラクションによって異なります。
もうこの一言に尽きるのですが、どの季節のディズニーに行っても言えることは10時半までにどれも売り切れるということ。
つまり午後からディズニーへ行く人、飛行機やバスの関係で11時ごろに到着する人はDPAをほぼ買えないと思ってください。

結構キツい戦いなんだね。
でも、DPAの中でも優先順位ってあるの?
何を楽しみたいかでも変わるんだけど、独断と偏見でランキングしてみるね。
まあ売り切れ順と思ってもらってもいいかな!

ランドDPA、優先順位は?
ディズニーランドDPAで即売り切れのハーモニーインカラー動画
- ハーモニーインカラー(パレード・昼)
- 美女と野獣(アトラクション)
- ベイマックス(アトラクション)
- エレクトリカルパレード(パレード・夜)
- スプラッシュマウンテン(アトラクション)
ハーモニーインカラーは開園して数分で売り切れることもある超人気ぶり。
なぜなら用意されている座席数が少なく、ダンサーが復活したことやシンデレラ城前の席確約が人気の理由で、ディズニーオタク(通称Dオタ)が本気を出して並んでGETしているから。
他のDPAだと美女と野獣は開園して1時間、ベイマックスは2時間で売り切れ。
エレクトリカルパレードやスプラッシュマウンテンは夕方まで残っているイメージ。
ちなみに美女と野獣は、動画の冒頭~34秒までの体験をせずにショートカットして乗り場につくのでご注意を。

ということは、この中から自分の行きたいものを上から優先して買うのが良いってことだね。
そういうこと!
特に遠方組さんは全部まわりたいときに参考にしてほしい!

シーDPA、優先順位は?
ディズニーシーで大人気のビリーヴ!動画
- ソアリン(アトラクション)
- ビリーヴ!(パレード・夜)※
- トイストーリーマニア(アトラクション)
- センターオブジアース(アトラクション)
- タワーオブテラー(アトラクション)
22年11月11日より最新の映像技術を投入したビリーヴ!から解説します。
ビリーヴは混雑日によっては1位のスピードで開園後すぐに売り切れるくらい人気ですが、※平日の閑散期は下手すると夕方まで残っていることも。
またビリーヴはDPA鑑賞エリアは決まっているものの、先着順で前列から埋めるためギリギリに来ると「DPA買わずに無料で他エリアから眺めても良かったかな」と思うこともあるのでご注意を。
しかしソアリンの人気ぶりはいつも変わりません!
開園して1時間以内に売り切れ、次にトイストーリーマニアが2時間以内に、センターオブジアースはお昼過ぎか午後過ぎくらいまで。
タワーオブテラーは夕方まで残ることが多いですが、期間限定でいつもより多く落ちるよ!などの特別体験仕様だとすぐ売り切れます。

ビリーヴが日によって売り切れ時間変わるのは驚いたかも!
ゲストの数によって変わるからね。
それに1~2時間並べば無料エリアで見られると思えば、選び方次第かな。

【初心者向け】DPAのまとめ
東京ディズニーランドおよびシーで採用されているDPAは、高額だけど超人気アトラクションに予約して乗れてしまう超時短パスのこと。
アトラクションやショー/パレード系に用意されており、すぐ乗り場に行ける分大事な体験がショートカットされることも。
1時間ルールは売り切れ順を考慮して購入すると良いことがわかりました。

高額だけど、使いようによっては1回で2回ディズニーランドに来なくちゃできなかった体験ができるってことだよね。
23年10月1日からディズニーチケットは値上がりするし、うまく使い分けられるといいな。

ディズニー行く前にみると役立つ情報!