コロナ流行後、東京ディズニーリゾート®は冗談抜きで、事前準備が必要になりました。
久々ディズニーで四苦八苦した経験から、これから行く人のために今のディズニーを絶対に楽しむガイドを作ったものがこちらです。
チケットの買い方からレストラン予約、ディズニー入園当日にするコト、まるっと全部をまとめてお届けします!
せっかくのディズニー後悔したくない!
コロナ後のディズニーへ初めて行く人、久々に行く人へ届けー!

ちなみに、新エリア「ファンタジースプリングス」へ行く前に作品を観ておくべき?と気になる人へ。
お小遣いをもらってディズニー作品やマーベル作品を観られるお得な方法があります。
今までにX(旧ツイッター)のフォロワーさんも試してみて良かった!と報告を頂けているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
ディズニーチケット購入方法

ディズニーチケットを手に入れなければ話は始まりません。
しかし、最近のディズニーチケットは手に入れるのが難しいと聞いた人もいるのではないでしょうか。
そこで、2025年最新版ディズニーチケット購入方法をまとめて説明していきます。
現在のディズニーチケット購入方法
2025年6月現在はディズニーチケットが売り切れる日は今のところ少ないものの、7月は要注意です。今年は夏イベントとして、初めてミセスグリーンアップルとコラボする夏だから。
また基本通り、グッズ販売日やイベントスタート日に重なると買えないこともあるため、早めに買うのがマスト!
ちなみに公式アプリは入園当日絶対に使うので、今のうちにダウンロードしておくこと。
ディズニーストアでのチケット購入は2024年夏に終了しました。
旅行代理店での購入方法もありますが、来店予約が必要なのに買える保証まさかの「なし」。
行っても買えない可能性があるとか。
参考元:JTB 東京ディズニーリゾート®・パークチケットに関わる取扱いについて
ちなみに、ディズニーホテルに宿泊するとチケットを購入できます。
その他のディズニー周辺オフィシャルホテルたちもチケット確約プランはあります。
しかしチケット確約プランはやや割高なので、チケットはアプリ等で別購入がベター。
ディズニー旅は高額になりやすいから、いかにコストを抑えるかが大切だよね。


とりあえず、チケット確約プランで予約する必要はないってことだね
そのため、チケットを購入するなら「公式サイト・アプリ」、もしくは「コンビニ」がオススメというわけです。
いつディズニーチケット販売はされる?
2ヶ月先分のチケット販売となっています。
例:1月5日には3月5日のチケットのみ販売。
数年前までは毎週水曜日に1ヶ月先の1週間分のチケットをまとめて販売方式でした。
それが緊急事態宣言が解除されてから、多くの変更が繰り返されたのち、2022年1月5日のチケット販売からこの方式となったのです。

21年の秋は、本当に販売スケジュールが急に変わっていたよね!
急に販売日が前倒しになったりしてビックリしたな。
とりあえず、行くと決めたらすぐ購入がオススメだよ。

(補足)当日チケットについて
2025年6月現在、当日チケットは現地で買えない
コロナ禍前は、ディズニーチケットを当日それぞれパーク前のチケットセンターで購入できました。
しかし現在はチケットセンターで当日チケットを買えません。
どうしても当日チケットを買いたい場合は公式アプリから買いましょう。
※夏休みや春休み、イベント開始日などは当日チケット購入が難しくなります、予定がきまっている場合は早めに購入を。直近では25年4月8日のシーが売り切れでした。
入園待ちで並びながら当日の朝チケット買おうとかはダメだよ、電波が混みすぎてて買えないかもしれないからね。
さあ、チケットを手に入れたら次に移ろう。


よーし!あとは荷物だとかホテルとか?
ワクワクしちゃうー!
ラビちゃん、その前にもっと大事なことがあるよ!

それでは、どうにかしてチケットを手に入れたとしましょう。次はレストラン予約です。
レストラン情報を知らないと食事好きなら楽しみが半減するため、お食事も楽しみたいならそのまま下へスクロールしてください。
ディズニーレストラン予約について

前もってどんなメニューを食べられるか「事前チェック」することからパークフードを楽しむ攻略が始まります。
夏や冬、つまり長期休暇に重なるタイミングはレストランに入れずフードもなかなか買えない「食事難民」のリスクがあるからです。
※特に体力に自信がない人、子連れ、カップルなど「確実に席に座って食べる」時間を確保したい人は要チェックしたほうがいいです!!
公式サイト:メニュー/レストラン:東京ディズニーリゾート®
しかし、大事なチェックポイントはもうひとつ。
それは、自分が食べたいフードは予約が必要なレストランかどうか?

ちょ、ちょっと待って!
レストランにも予約戦争があるの?!
残念ながらそうなんだなあ。

予約できるレストラン、プライオリティシーティング対象を制すべし
もし行きたいレストランが事前予約制なら、チケット争奪戦とはまた別の争奪戦が始まります。
このシステムを「プライオリティ・シーティング(以下PS)」といい、「プライオリティ・シーティング対応」と記載されているレストランはすべて対象なのです。
しかもレストラン戦争は1ヶ月前と当日枠、つまり合計2回もあるんですよ。

争奪戦って大変なの?時間すごくかかるの?
レストラン予約争奪戦は5分で終わるから安心して(笑)
しっかり解説するよー!

1ヶ月前枠
レストランの事前予約戦争は2回あり、最初の戦いは1か月前の10時予定です。
1月7日入園なら、12月7日の10時から。
その日の混雑度により、PSがなくとも店に並べば入れる場所もあるんですよね。
しかし並んで待つことができても、かなり待たされている姿をよく見かけます。(23年冬~)
時間帯にもよりますが、並んでお店に入る場合ランドでもシーでも40分以上待つことも。

そっかー。じゃあやっぱり予約あったほうが良さそうだね。
最近はパーク内がとても混雑してるから、座ってゆっくり食べたい人は予約はとるべきだね。
特に3世代の家族連れとかはレストラン予約してる人をよく見かけるよ。

当日枠
レストランの1か月前戦争に敗れても、当日の朝9時にもう一度解放される「当日枠」があります。
「当日枠だと少ないのでは?」と思われるかもしれませんが、大正解です…。
2023年に入ってから当日枠が減ったので、より厳しい戦いになっています。
1人1枠を取るだけで精一杯!同行者みんなで予約枠を狙うのがオススメ!

ちなみにハルは1ヶ月前と当日枠どっちで取ってるの?
最近は当日枠だね。
レストラン予約を必ず取るために有休とったこともあるけど、当日枠でも取れるとわかってからやめた。


(食いしん坊のガチ勢…)
docomoユーザーは舞浜での電波事情が非常に厳しいです。現地で電波にまったく繋がらない状況もゼロではないため、docomoユーザーの人は1カ月前戦争にスタンバイが超オススメ!
地味に大切な事前情報です。
詳しい対策を知りたい人はこちらからチェックしてみてください。
予約できない?ディズニーレストラン当日予約の裏ワザと失敗対策とは
レストラン予約を絶対に取る方法
詳しくはこちらで解説しています。
「プライオリティ・シーティング?予約っていつから?必ず取るには?」
「オススメのレストランは?」 ぜーんぶムダに一言コメントつきで解説しました。笑
ディズニー当日の食事には困らせません!
5分くらいで読み終わるので、良ければどうぞ!

ちなみに!パーク内にある、キャラクターと確実に会えるレストランの予約攻略はこちら。
他のレストラン予約と比べると難易度が高いこと、知らないと危ないリスクもあるので別に解説しています。
そうは言っても、確実にキャラクターと会えて食事も楽しめるプライベート空間は別格ですよ!
気になる人はぜひあわせてチェックしてみてください。
激戦の12月予約をこれで勝ち抜いたよ!という報告が複数届きました!
お子さんを絶対にミッキーに会わせてあげたいパパママは必見ですね。

ディズニー入園当日やること
当日、パーク内を楽しむなら知っておきたい「当日必要な情報」に移ります。
ここでは当日アプリを使ってどのように回るのか、行く前にシミュレーションできるように解説していきますね!
現在はアプリをフル活用して回るのが当たり前です!
色々と細かなルールもあるため、押さえるべき情報をきちんと押さえていきましょう。

最近のアトラクションやショーの楽しみ方


アトラクションの事前予約?
予約すれば全部乗れるの?
スタンバイパス?何それもうわかんない💦
ちょっとわかりにくいと思うから、後悔しないために解説していくね!

DPAとプライオリティパスとは
- DPA:有料、超人気アトラクションの優先案内、ショーの指定席確保ができる。
- プライオリティパス:無料、指定されている一部アトラクションの優先案内。つまり昔のファストパス。
- スタンバイパス:無料、人気グッズなどが出たときの一部お土産ショップやカプセルトイの購入時に必要。2024年6月~シー新エリア「ファンタジースプリングス」内のアトラクションも対象。
一度でもディズニーへ行ったことがあるなら「ファスト・パスじゃないの?」と思いますよね。
実はファスト・パスは23年6月公式に廃止され、プライオリティパスが正式に採用となりました。
そしてプライオリティパスには、有料と無料の2種類があるんです。

つまり人気アトラクションに時短でスグに乗りたいなら、有料のDPAを買う必要があるってことなんだね?
そういうこと!最近の売れ行きだとか、何に注意する感じなのか説明していくよ。

6月現在はこんな感じ
DPAはそもそも美女と野獣やソアリンなど「超人気アトラクションに早くのりたい!」そんなゲストに応えてできた有料のプライオリティパスなんですね。(正式にはDisney premium access、DPAと略される )
25年になってもシーの新エリア「ファンタジースプリングス」のアナ雪などをはじめとした新アトラクションが大人気!このエリア内のアトラクションを狙っている人はスタンバイレーンに並ぶか、有料DPAを駆使する必要があります。(SP対象から全て外れたため、FSエリアのアトラクションは無料のパスがありません。)
ちなみにDPAはほぼ毎日導入されていますが、行く日によって対象施設は異なります。「DPAってなに?!買わなきゃダメなの?」と困った人はぜひコチラをご覧ください。

そっかー、じゃあ対象施設がどれかとか知りたいな。
よし、じゃあ有料のDPA対象施設を見てみよう。

ディズニープレミアアクセス(有料)
DPAは、アトラクションとパレード/ショーを同時に保有できます。(たとえば美女と野獣のDPAを買って、夜のエレクトリカルパレードのDPAを買うなど。)
ランドは特に美女と野獣に乗ってみたくて時間がない人は魅力的です。
シーは新エリア「ファンタジースプリングス」のアトラクション、特にアナ雪が即完売する日が続いています。
ファンスプはどうしても乗りたい!と思うものを選ぶのが1番だよ。


うーん、でも高いねえ。
1日でなんとか回りたい場合はアリかもしれない?
じゃあ今度は無料のパスもチェックしてみるよ。

ディズニーランド「プライオリティパス対象」アトラクション(無料)
現在「40周年記念プライオリティパス」と表記されているもので、昔のファストパスと思えば大体OK!
つまり対象施設はプライオリティパスがなくても並べば、時間はかかるけど楽しめます。
プライオリティパスは空いていれば発券されていない日もあるのが注意。

じゃあ発券されているときは取った方が良い?
取った方がいい、だって混雑日ってことだからね。
サクサク回るためなら取っておくべし!

ディズニーシー「プライオリティパス対象」アトラクション(無料)
現在「40周年記念プライオリティパス」と表記されているもので、昔のファストパスと思えば大体OK!
裏ワザは、行く日程が近くなってきたら暇な時にアプリから待ち時間を見ること。
当日も大体似たような変動をするからです、ここだけでの内緒ですよ!(小声)
公式による「取得ルール」は必ず1度目を通しておきましょう。

ええ、サクッと教えてよ。
朝イチでサクサク取り放題はできない。
①取得したパスを使用した時間、もしくは②取得時間+2時間後に次のパスが取れるってことだよ。
例)①10時に10時30分のパスを取得し、10時半にパスを読み込んだら、次のパス取得ができる。
例)②10時に13時のパスを取得なら、10時+2時間後、つまり12時に次のパス取得ができる。

スタンバイパスの現状(無料、2024年6月~の話)
ランドへ行かれる方は一部ショップ、たとえばガチャガチャの新グッズが出ると対象ショップがあるので注意。
ちなみに、ランドのウッドクラフトで買えるキーチェーンは大人気アイテムの1つ!
スタンバイパスが必要なお店は、どんな流れなのか?知りたい人は必見です。
シーへ行かれる方も、ダッフィー&フレンズなどの新商品が出た初日~数日だけ、対象ショップになる場合があります。
大事なコトですが、ファンタジースプリングスエリアのアトラクションは並べば誰でも乗れるようになりました。(2025年4月1日から)
つまり、スタンバイパスはすべて対象外=ファンタジースプリングスエリアのスタンバイパスは終了となったわけです。

ということは早起きしなくてもいいの?
そうとは限らないよ。
アナ雪なんて500分待ちになっている日もあるから、やっぱり早起きして朝サクッと乗るのが1番かも。

スタンバイパスのルール、同時にたくさん取れない話

本題です、無料のスタンバイパスはたくさんとれると思ったら大間違い!
スタンバイパスには、ちょっと難しい取得ルールがあります。
そこで、当日勘違いして悲しい思いをしないようにルールを見ていきましょう。
これは結構難しいから知っておいた方がいい!


どれが何のルールかもう困惑してきてるけど、とりあえずよろしく頼むわ。
ルール①スタンバイパスを1つ取得したら、次に取れるのは取得時間から2時間後。

ご覧のように、1つ目を取得しても案内開始されるのは4時間後なんて場合もあります。
その場合は2つ目の取得は、取得時間から2時間後というわけですね。
「そんな先だと次とれないじゃん!」という声もありますが、それが通常運転なので、そんなものかー程度に思っておきましょう。

まとめて全部のスタンバイパスを取れないんだ!
そういうこと。
必ず行きたいものに優先順位を決めて取得するのがオススメだよ。特にクリスマスグッズが売られているシーズンは、そのショップに行きたいのか、ウッドクラフトに行きたいのか。決めておかないとね。


じゃあルール2つ目はどんなもの?
ルール②スタンバイパス案内開始がすぐの場合、取得して1時間後に2つ目をGETできる。

もし、タイミングよく入園後すぐのスタンバイパスを取得できたとします。
その場合は、ご覧のように1つ目のスタンバイパスを取得してから1時間後に2つ目を取得できるんです。
しかし、このルールはあくまでも2個目の取得までに1個目の案内が終わっている状態が大前提です。
つまり最初のスタンバイパスが、取得後1時間以内のケースなんだよ。


じゃあ1個目が1時間以上2時間未満だったらどうなの?

ご覧のように、最初のスタンバイパス取得後「1時間以上~2時間未満」の場合は、最初の案内開始と同時に2つ目がGETできます。

よし!
入園後なるべく早くGETする!
最後にまとめておくね。

もう1度アナウンスしますが、スタンバイパスは混雑度によって発券されない日もあります。
しかし!
もしスタンバイパス発行している日だったら、ぜひこのルールを忘れずにフル活用しちゃってください。
40周年記念プライオリティパスは取得2時間後 or 取得したパスの利用開始時刻、いずれか早い方の時間から次のパスが取れます。つまり、無料でアトラクションにサクサク乗るなら朝早く入園して2時間未満のパスをどんどん取って行くのがコツ。
ショーエントリー(無料)

ディズニーにはアトラクションやパレードだけでなく、豪華なショーがあります。
座席指定制でゆっくり見られるのが嬉しいところ。パパたちがとても眠そうにしているのをよく見かけます。
さて各ショー1日5公演ほどあるのですが、抽選できるのは1日1回だけなのがポイント。

どういうこと?
好きな時間を選んで抽選するんだけど、外れたら敗者復活戦はないのよ。


希望した時間の抽選にハズれたら他の時間への応募ができないってこと?
その通り。
なかなか当選しないから、当たったらラッキーだよ!

入園者数が増えたせいか、なかなか当選しにくくなった貴重なショーです。
パレードで良くない?という意見が吹き飛ぶくらい、ショーは見応えがあります!
ちなみに、抽選対象のショーは以下の通り。
あまりショーは見ないという人でも「ミッキーのマジカルミュージックワールド」はオススメです。
ディズニープリンセス達が勢ぞろいし舞台セットがとても豪華!!
見終わった後の余韻は、普段アトラクションしか楽しまない人にさえ「コレは見て良かった!」と言わしめるほど。

マジカルミュージックワールドは最近並べば入れるんだって?
朝イチの枠は並べば誰でも入れるよ。
ただし途中合流ダメだから、2時間並んでも良い人に限られる。

ランドに比べるとシーのショーは少ないです。
ですが、ビッグバンドビートは会場含めお洒落な雰囲気のショーなのでぜひ見て欲しい…!
セクシーなミニーちゃんやクールなミッキーを観たい人にオススメな内容なんです。

ん??ジャンボリーミッキーってランドにもあるよね?
そうだね!キッズ向けのショーだからお子様連れにはぜひトライしてみて欲しい!
だけど踊り狂いたい人は当てるより、会場すぐそばに居たほうが踊れるから覚えておくといいかも。

ショー系は基本抽選式なので外れたら観られません。先着順の自由席のルールも2024年6月から変更されたためご注意を。どうしても見たい場合は、朝9時半までに入園しDPA(有料)購入をすれば観られます。
グリーティングエントリー(無料)
お子さんのいるご家族でディズニーへ行った記念を写真で残すならエントリーの価値はあります。
もちろん、グリーティングはミッキーやミニーの家へ会いに行く手もありますよ!
しかし、エントランス前などの一部グリーティングは抽選式なんですよね。
こちらは当選しにくいので、当たったらラッキー!くらいのつもりで挑んでみてください。
エントリー方法はコチラをご参照ください!

ゲーム(基本パスなしでOK、並べば楽しめる)
ゲームに成功すると限定グッズが貰えるという知る人ぞ知る隠れスポットです。
「ジャングルカーニバル」や「アブーズバザール」をご存知でしょうか。
入園料とは別に700円が必要ですが、丸太投げや玉転がしのゲームができます。

人気なの?
人気はあるね。
もし出ていたら11時くらいまでにはスタンバイパスを取らないといけないから、行きたい人は要チェック。

入園後に「スタンバイパス」をタップすると、「ショップ」が出てきます。そちらをタップしてください。
ランドなら「ジャングルカーニバル」、シーなら「アブーズバザール」が出てきます。
時間指定されるので、行ける時間か予定を確認しながらSP取得をしましょう。
パレード編

ディズニーと言ったら、豪華なパレードでしょう!
特に2021年から復活した「エレクトリカル・パレード」は昔から聞き馴染みのある音楽とともに楽しめる夜の華やかなパレードです。
しかしディズニーのパレードは、時期や天候によって予定が変わります。
このリンクから当日の時間が確認できます!


リンク先はランドだから、シーを知りたい人はシーに変更してあげてね!
お食事のタイミング

入園者人数を戻しつつあるパークでは「食事難民」という言葉が出てくるほど食事のタイミングが難しいです。
予約なしレストランで座って食べたいなら食事時間±2時間前後での行動を強くオススメします。

お昼が12時なら、10時もしくは14時ってこと?
その通り。席に座れなくてイライラして喧嘩しそう、そんな未来回避には本気でこうすべき。

年末に大調査したらこうだった!
2024年12月、クリスマスシーズンで賑わうディズニーシーとランドを調査しました。
するとお昼11時前はギリギリ空席がある程度だったのに、11時15分にはレストラン前に長蛇の列ができ、入店規制されていたのです。
その様子は12時過ぎても続いていたため、早め早めの行動もしくは大胆に後ろへおもいきりズラすのが吉でした。
今回実際にウロウロしてみて気付いたのですが、お子様連れの方は11時前にはすでに席を確保し、食事をしていたご家族が非常に多かったです。
お土産の買い方

お土産は夕方に買うものじゃありません、昼間に買いましょう。
夕方は帰宅前にお土産を買おうと、多くのゲストがお土産屋さんへ大集合する大混雑タイムに突入するからです。
下手するとお土産を買うレジのために45分以上並ぶのも珍しくありません。

お土産買うのに45分も並ぶの…?
そんなの時間がもったいない!
パークで無駄なく遊んで買い物するために、お土産も解説しちゃうよ!

事前にアプリでチェック

パーク内でも買えますが、オンラインで買うと自宅にお土産が届くから便利!
ディズニーアプリでは入園当日23:45までオンライン上で入園したパークのグッズやお菓子を購入でき、自宅へ発送できるため超オススメ。
10,000(税込)以上は送料無料。未満の場合、1件につき1,000円の配送料が発生。

え?じゃあお土産はオンラインで買った方がいいの?
アトラクションで並んでいるときに見てみて、1万円以上ならアプリオーダーが楽だね!

ディズニーアプリを入れておけば、今何が買えるのか。
欲しいグッズは売り切れていないチェックできます。
行く当日までに何があるかチェックするとワクワクが高まるので、私はよくやっています!
たまに整理券が必要なショップがある

ディズニーシーに多いのですが、お土産ショップに入店するための整理券が配布されるパターンがあります。
特にダッフィー限定グッズが出始めてすぐなどは人気が爆発しているため、入れないショップがあるんです。ガチャガチャも発売してすぐは対象になりやすい。
もし、どうしても整理券配布のショップに行きたい場合は、10:30までに入園し整理券をGETしてください。

事前にアプリで自分の買いたいグッズがどこにあるか確認しておけば悔しい思いをしなくて済むね。
お泊まりディズニー

お泊まりディズニーをザックリ把握できるように解説をしていくのがコチラになります。
実際に選ぶと、提携ホテルを含めると24もあるため、ものすごく悩むんですよね。
自分はどこが良いのか?ぜひココで特徴を把握して、選ぶ際のお手伝いになれば幸いです。
トク旅が得意な私の出番だ!!
任せて!!

ディズニーホテル(ディズニーランドホテル、ミラコスタなど)

ディズニーに行くとすぐそばにある、一度は泊まってみたい憧れのディズニーホテル。
実は6種類あるとご存知でしょうか。
ランドホテルやミラコスタ、ファンタジースプリングスホテルの宿泊代は高いですが、パークに直結している立地の良さは随一です。
セレブレーションホテルはやや遠いけれど1番リーズナブルで、トイストーリーホテルは立地が良く高額なホテルの次に手が届く価格。

でもやっぱり年に一度のディズニーだからね。
相談してくれる人はディズニーホテルに泊まる人が多かったよ。(24年300件の相談傾向より)


そうなんだ!
せっかくだもんなー、どんなホテルがあるか気になるよね!

一覧でパッ!と見やすくて、比較しやすいのはやっぱり楽天トラベルです。
ちなみに予約レベルは高いですが、あの「ファンタジースプリングスホテル」の予約もできるのを知っていますか。
ハルのフォロワーさんで24年に何組もの人が予約できていたんだよ。
だから予約難易度は高いけど、できなくはないルートだね。


それはちょっと期待できるかも!!
オフィシャルホテル

その他にも、パーク傍~都内まで、実は19カ所のホテルがオフィシャルホテルとして提携しています。
19カ所もあるならどこでも良いでしょと思うなかれ。
ホテルによっては、パークまでとんでもなく遠い可能性があります。

それならパークに近いホテルで、安いホテルを探そう!となるかもしれません。
そこで今回ホテルの宿泊費を各ホテルで確認して来ましたが、大差ありませんでした。
それなら、なるべくディズニーに近いホテルが良いですよね。

オススメホテルはどこなの?
「シェラトン」か「グランドニッコー東京ベイ舞浜」か「1955東京ベイ」の3択だね。

シェラトンは外資系ホテルでお高めだけど、舞浜周辺ホテルで最大規模の客室数。
おひとり様、カップルや夫婦、子連れ~3世代まで幅広く対応できるし、お部屋が本当に広い。
Trip Adviserでも超レアな家族に優しいホテルに選ばれた実績の持ち主。
全室の改修工事が2024年に終わったばかりで、舞浜周辺で1番お部屋がキレイ。ホテル内の非日常感がレべチ。
若者だけ、子連れなら早めにココをおさえてほしい。
お部屋はまあまあだけど、ホテル内が本当に楽しいしホテル1階に24時間営業ローソンがあるのも頼もしい。
↓ 2024年6月にグランドオープンした星野グループ系のホテルなんですよね、超楽しかったから自腹で行った正直レポをどうぞ(笑)
移動を考えて距離で選ぶか、値段で選ぶか

ディズニーへ向かう際は車、もしくはリゾートラインというパーク周囲を走るモノレールで向かいます。
つまり、モノレール乗り場に近いホテルなら移動しやすくて最高ですよね。
モノレール乗り場目の前にあるのはシェラトンもしくはヒルトンですが、この2つのホテルは値段が高め。
この2ホテルは旅を大満喫するクレカを持っていれば超お得!


ハルが持ってるクレカは旅好きなら絶対持ってるやつだよね。
でもそうじゃなければ、どこがいいの?
そこで子連れフォロワーさんと協力した結果、モノレール沿線のホテルから「休憩に戻れるお得なホテル」を5つに厳選しました。
子連れさんはもちろん、途中でちょっと休みたいおひとりさまディズニーにもオススメの内容となっています。

なるほどねえ、モノレール沿線から選ぶ!
これが大事なポイントなんだな。
ぜひとも忘れずにチェックしてみて!
死ぬ気で値段のリサーチをしたから!

遠方組ディズニーが絶対満足するプランなら
フォロワーさんの協力をいただき、遠方組ディズニーが予算をおさえながらも絶対楽しめる予約方法を組みました。
少なくとも「ディズニーチケット確約プランはお得」だと思っている人は大きな勘違いで損をしてしまっているんですよ。
ざっと見ても総額1万円は変わる日もあったから、知らない人はチェックしてみてほしいな。
まあ、まとめるのに丸1日かかった苦労もあるけど(笑)

さきほどの5つの厳選ホテルとの違いは、飛行機にのって行くレベルの遠方組さん向けということ。
飛行機乗っていく人たちこそ超お得!!な内容があるので、本当にこれは今のなんでもお高いディズニーでは必見です!
ディズニーまでの移動手段

さあ、ディズニーへ行く日程が決まりました。
あとはディズニーまでどう行くか、帰りはどうするか。
移動手段をココでまるっと解説していきます!

飛行機で羽田空港へ

飛行機で羽田空港へ行く人もいるのではないでしょうか。
その場合は、ぜひともJALとANAも選択肢に入れてみて下さい。
なぜなら早得ならば大手航空会社がLCCと張り合うお得なお値段だからです!

な、なんだってえ!?
早得で動いちゃうのがポイントだよー!


しかし、すべての航空各社を見て回るのは面倒なので、エアトリでかんたんにチェックしちゃいましょう。
大手各社(JAL、ANA)やLCCも表示されるので、価格と出発時間をぜんぶ見られて便利なんですよね!
注意ポイントを伝えると表示価格は公式サイトだけど、購入手前までいってはじめて手数料込の値段になります。

お得に使ってみる!
しかし手数料込みでも、LCCを使う人ならDLしておいた方がお得価格を見つけやすいんですよね。
JALやANAなどの大手航空会社だと割高なのですが、手数料込みでもLCCなら最安値のことが多いんですよ…!(お得だからあまり言いたくないので小声)
ヒマな時にチェックできるようにアプリをDLしておくと楽なので、とりあえず並べておきますね!

でも手数料とか込みこみで高くなった経験あるけど?
それは大手航空会社を選んだからだろうね。実はクーポンを良く出すから要チェックだよ。
ホテルとセットならLCCを使う予定ならエアトリが1番安かったりするから、DLしておいて損はないね!

羽田空港からディズニーへ

羽田空港に到着したらディズニーへ行く方法は2つですが座って行けるバスをオススメします。
電車だと、重い荷物を持って乗り換え2~3回はしなくてはいけません。
それがバスなら、荷物を預けて、最短30分ほどでディズニーリゾートへ到着します。

実際にバスに乗ってみた話をしてたよね?
そうなの!
「実際に乗ってみた」で予約方法~乗り場まで解説してるよ!

どんな感じなの?と知りたい人は、コチラの記事を読んでもらえれば安心してバスで行けます。
ちなみに、渋滞した場合にかかった時間も載せているので参考になるかと!
これまで何人もの方からご相談いただき、こちらの記事を参考にバスにスムーズに乗れたよ!と嬉しいメールを頂きました。みんなありがとーう!
高速バスでディズニーランドへ

ディズニーリゾートまで高速バスで行く人もいますよね。
その場合は、お得な楽天ポイントがたまる「楽天トラベル」で空席を探しましょう。
公式サイトで出る価格と同じため、楽天ポイントもためられると嬉しいですからね。

WILLERもあったよね!
そうなの!
高速バスの比較サイトなら、楽天トラベルでいいな!と思えたからオススメだね。

知ってると得かも情報

ここからは、知っているとラッキーかもしれない情報です。

はっはーん。
トリビアってやつだ。
でも知ってると地味に嬉しいハズ!
良かったらみていって(笑)

リゾートラインに乗るなら
ディズニーリゾートをぐるっと一周まわれるリゾートライン、通称リゾラ。
1日券などのフリーきっぷには、色々なデザインが展開されています。
実は、券売機に書かれてあるデザインがその券売機から出てくるんですよ。

え、ランダムじゃないの?
それが違うんだなあ!


(嬉しそう…)

フリーきっぷは20周年限定デザイン、季節限定デザインなど通常2~3種類あります。
その中で「コレが好き!」なデザインがプリントされてある券売機で買いましょう。
そうすれば欲しいデザインのフリーきっぷが買えます!
イクスピアリって?
ディズニーリゾートは舞浜駅から行きますが、駅前にある商業施設をイクスピアリといいます。
ディズニーストアもありますが、アパレルブランドやレストランがズラッと勢ぞろい。
舞浜に住んでる若い子たちが、とりあえずイクスピアリで遊ぼ―というんじゃないかなと想像できるくらいの場所。


ふーん?
映画館もありますし、女性の好きなPLAZA、成城石井やマクドナルドもあります。
そこそこ大きいディズニーストアもあるので、前日入り組みは覗いてみると楽しいかも!
「ホテルは素泊まりなんだよね」という場合は、イクスピアリで食事を済ませる・テイクアウトで節約がオススメです。
うまくいくと20時の花火も見えるよ!
23年夏休みの間は花火を上げないみたいだから、そこだけは気をつけて。


じゃあ、前日入りしてご飯するなら良い場所かも!
【2025最新】ディズニー行く前の準備、事前予約できるものとは【まとめ】
ということで、ディズニーで絶対楽しむためのガイドをしてきました。
正直なところ「事前準備やアプリ利用が多いな…」と思った人も多いのではないでしょうか。
とはいえ滅多にいかないディズニーリゾートですから、あとで後悔したくないのも本音ですよね。
知らないより、知っておいた方が良いコトなんじゃないかな。

今回紹介したお話の「シェラトン」にしても、「お得ステイが出来て良かった!」とたくさんのフォロワーさんからDMが届いています。
みなさん「知って得した!」というお声をくださるので、非常に嬉しいんですよね。

今回の情報を活かせたらディズニーがもっと楽しめるかも。
チケットはどう買うか、レストランは予約するのか、お泊まりディズニーするのか。
今回の情報が、あなたの楽しいディズニーのお役に少しでも立てたら幸いです。
それでは皆さん、良い旅を!