コロナ流行後、ディズニーの楽しみ方は大きく変わりました。冗談抜きで、事前準備が必要になったのです。
そうして久々ディズニーで四苦八苦した経験から、これから行く人のために今のディズニーを絶対に楽しむガイドを作ることにしました。
チケットの買い方からレストラン予約、ディズニー入園当日にするコト、まるっと全部をまとめてお届けします!
せっかくのディズニー後悔したくない!
コロナ後のディズニーへ初めて行く人、久々に行く人へ届けー!

ディズニーチケット購入方法

ディズニーチケットを手に入れなければ話は始まりません。
しかし、最近のディズニーチケットは手に入れるのが難しいと聞いた人もいるのではないでしょうか。
そこで、2023年最新版ディズニーチケット購入方法をまとめて説明していきます。
現在のディズニーチケット購入方法
「公式サイト・アプリ」「コンビニ購入」が一番現実的な購入方法
単刀直入に言うならとこうなるわけですが、とりあえず詳しい他の方法も簡単に解説します。
2023年6月現在、ディズニーチケットは買いやすくなりました。
ただしワクワク割や全国旅行支援の影響で、日程によっては売り切れる日も出ています。
そのため「公式サイト・アプリ」「コンビニ購入」で発売初日におさえるのが一番セオリーな方法です。
その他にもディズニーストアでの購入もありますが、新宿と他4店舗に行ける人限定のため選択肢に入りにくいのがネック。
旅行代理店での購入方法もありますが、来店予約が必要なのに買える保証まさかの「なし」。行っても買えない可能性があるとか。
参考元:JTB 東京ディズニーリゾート®・パークチケットに関わる取扱いについて
ちなみに、ディズニーホテルに宿泊するとチケットを購入できます。
その他にもチケット確約プランは多くのホテルが提供していますが、予算が合わないと使えない方法ですよね。
ディズニーランドホテルは宿泊費が本当に高いのよ…。


よっぽどランドホテルやミラコスタに泊まりたい場合に限られるよね。
そのため、総合評価をしても「公式サイト・アプリ」、もしくは「コンビニ」購入が残るというワケです。
もし、まだ公式アプリをDLしていない人は今のうちにDLしておいてください。
入園後、絶対に楽しみたいならアプリを必ずつかうからです。
公式サイトによるアプリ紹介は下から飛べます、よければどうぞ。
いつディズニーチケット販売はされる?
現在は2ヶ月先分のチケット販売となっています。
例:1月5日には3月5日のチケットのみ販売。
これまでは毎週水曜日に1ヶ月先の1週間分のチケットをまとめて販売方式でした。
それが緊急事態宣言が解除されてから、多くの変更が繰り返されたのち、2022年1月5日のチケット販売からこの方式となりました。

21年の秋は、本当に販売スケジュールが急に変わってたよね!
急に販売日が前倒しになったりしてビックリしたこともあったね。

本当に速報レベルで販売変更があります。
そのため公式サイトをこまめにチェックするか、当ブログTwitterをフォローしていると、「チケット買い損ねた!!」を防げます。
2023年11月の様子ですが、チケットが売り切れていて買えないこともあります。しかし当日になるとチケットが復活することも多いため、あまり諦めなくても良いかも。
(補足)当日チケットについて
ちなみにコロナ禍より前は、ディズニーチケットを当日それぞれパーク前のチケットセンターで購入できました。
現在はチケットセンターで買えませんが、日によっては公式アプリで当日チケットが販売されている場合があります。
かなり良くなったと思う。
さあ、チケットを手に入れたら次に移ろう。


チケットを手に入れやすくなったんだね。
それでは、どうにかしてチケットを手に入れたとしましょう。次はレストラン予約です。
コレを知らないと食事好きなら楽しみが半減するため、お食事も楽しみたいならそのまま下へスクロールしてください。
ディズニーレストラン予約

前もってどんなメニューを食べられるか「事前チェック」することからパークフードを楽しむ攻略が始まります。
特に2022年夏以降は確実に入園者数が増加し、レストランに入れずフードもなかなか買えない「食事難民」の日もあるんですよね。
公式サイト:メニュー/レストラン:東京ディズニーリゾート®
しかし、大事なチェックポイントはもうひとつ。
それは、自分が食べたいフードは予約が必要なレストランかどうか?

ちょ、ちょっと待って!
レストランにも予約戦争があるの?!
残念ながらそうなんだなあ。

ディズニーレストランはプライオリティシーティング対象を制すべし
もし行きたいレストランが事前予約制なら、チケット争奪戦とはまた別の争奪戦が始まります。
このシステムを「プライオリティ・シーティング」といい、「プライオリティ・シーティング対応」と記載されているレストランはすべて対象なのです。
しかもレストラン戦争は1ヶ月前、当日枠の合計2回もあるんですよ。

争奪戦って大変なの?時間すごくかかるの?
レストラン予約争奪戦は5分で終わるから安心して(笑)
しっかり解説するよー!

1ヶ月前枠
レストランの事前予約戦争は2回あり、最初の戦いは1か月前の10時予定です。
1月7日入園なら、12月7日の10時から。
とはいえ、その日の混雑度により、PSがなくとも店に並べば入れる場所もあるんですよね。

でも、やっぱり予約あったほうがいいんでしょ?
最近はパーク内がとても混雑してるから、予約はとっておくべきだね。

当日枠
レストランの1か月前戦争に敗れても、当日の朝9時にもう一度解放される「当日枠」があります。
「当日枠だと少ないのでは?」と思われるかもしれませんが予想通りで、2023年に入ってからは確かに当日枠が減ったのでより厳しい戦いになんですよね。
とはいえ1人1枠を取るだけで精一杯!同行者みんなで予約枠を狙うのがオススメ!

ちなみにハルは1ヶ月前と当日枠どっちで取ってるの?
最近は当日枠だね。
レストラン予約を必ず取るために有休とったこともあるけど、当日枠でも取れるとわかってからやめた。


(食いしん坊のガチ勢じゃん…)
レストラン予約を絶対に取る方法
詳しくはこちらで解説しています。
プライオリティ・シーティング?予約っていつから?必ず取るには?そして、オススメのレストランは? ぜーんぶガイドしました。
子連れオススメレストランも解説したので、よければどうぞ!
ディズニー当日の食事には困らせません!
5分くらいで読み終わるので、良ければどうぞ!

パーク内にあり、キャラクターと確実に会えるレストランの予約攻略はこちら。
レベルが高いので挑むのは大変ですが、確実にキャラクターと会えて食事も楽しめるプライベート空間は別格です。
気になる人はぜひあわせてチェックしてみてください。
ディズニー入園当日やること
当日、パーク内を楽しむなら知っておきたい「当日必要な情報」はコチラです。
ここでは当日アプリを使ってどのように回るのか、シミュレーションできるように解説していきます。
現在はアプリをフル活用して回るのが当たり前です!
色々な細かなルールもあるため、押さえるべき情報をきちんと押さえていきましょう。

アトラクションの最新情報

アトラクションやショーに関しては、4種類を把握していれば大丈夫でしょう。

アトラクションの事前予約?
予約すれば全部乗れるの?
並ぶかお金を払うかの2択になっているよ。
後悔しないために解説していくね

DPAとプライオリティパスとは
- DPA:有料、超人気アトラクションの優先案内、ショーの指定席確保ができる。
- プライオリティパス:無料、指定されている一部アトラクションの優先案内。つまり昔のファストパス。
- スタンバイパス:無料、人気グッズなどが出たときの一部お土産ショップやカプセルトイの購入時に必要。
一度でもディズニーに行ったことがあるなら「ファスト・パスじゃないの?」と思いますよね。
実はファスト・パスは23年6月公式に廃止され、プライオリティパスが採用されることになりました。
DPAは超人気アトラクション美女と野獣やソアリンなど、140分待ちなどのアトラクションに早くのりたい!そんなゲストに応えてできた有料のプライオリティパスなんですね。(正式にはDisney premium access )
11月現在はこんな感じ
DPAはほぼ毎日導入されていますが、行く日によって対象施設は異なります。「DPAってなに?!買わなきゃダメなの?」と困った人はぜひコチラをご覧ください。

じゃあDPAは解説ページでわかるから、スタンバイパスだな!
スタンバイパスより、プライオリティパスだよ!
下で簡単にまとめたよ。

ディズニーランド「プライオリティパス対象」アトラクション
プライオリティパスはあくまでも優先案内されるだけで、どのアトラクションも並べば楽しむことができます。
プライオリティパスが取れなければ時短は難しいかもしれない、まあ並べは乗れるからいっか。それくらいの感覚が1番ストレスなく過ごせますよ。

じゃあほとんど並べば乗れるんだね!
そういうこと!

ディズニーシー「プライオリティパス対象」アトラクション
パークへ何時に入れるかにもよりますが、自分がいきたいアトラクションの中で、待ち時間が長いものから取るようにすると時短してまわりやすくなります。
そのため、行くと決まったらヒマな時にアプリから待ち時間を見てみるのがオススメ。大体似たような変動をするので参考になります。
ディズニープレミアアクセス開始!
特に美女と野獣に乗ってみたくて時間がない人は魅力的です。
23年11月現在、シーの「ビリーヴ!」がそろそろスタートして1年もあってか自由席エリアが増えるなど少し落ち着いてきました。
とはいえ最新のショーは絶対に観たい!!という人は、場所確保のために座って待つのももったいないので、DPAを使ってみるのも手ですよね。
ただし子供も1人2,500円必要だから、親子連れには厳しいんだよね…。


有料版のスタンバイパスか、なんでもお金になっちゃうのかなあ。
でも1日でなんとか回りたい場合はアリかもしれない?
プライオリティ・パスの注意点 ※画像にスタンバイパスと書かれていますが、プライオリティパスの話です。

プライオリティパスはたくさんとれると思ったら大間違いなんです。
そこで、絶対に楽しみたい人が悲しい思いをしないようにルールを見ていきましょう。
ルール①プライオリティパスを1つ取得したら、次に取れるのは取得時間から2時間後。

ご覧のように、1つ目を取得しても案内開始されるのは4時間後なんて場合もあります。
その場合は2つ目の取得は、取得時間から2時間後というわけですね。
「そんな先だと次とれないじゃん!」という声もありますが、それが通常運転なので、そんなものかー程度に思っておきましょう。

まとめて全部のプライオリティパスを取れないんだ!
そういうこと。
必ず乗りたいものに優先順位を決めて取得するのがオススメだよ。


じゃあルール2つ目はどんなもの?
ルール②プライオリティパス案内開始がすぐの場合、取得して1時間後に2つ目をGETできる。

もし、タイミングよく入園後すぐのプライオリティパスを取得できたとします。
その場合は、ご覧のように1つ目のプライオリティパスを取得してから1時間後に2つ目を取得できるんです。
しかし、このルールはあくまでも2個目の取得までに1個目の案内が終わっている状態が大前提です。
つまり最初のプライオリティパスが、取得後1時間以内のケースなんだよ。


じゃあ1個目が1時間以上2時間未満だったらどうなの?

ご覧のように、最初のプライオリティパス取得後「1時間以上~2時間未満」の場合は、最初の案内開始と同時に2つ目がGETできます。

よし!
入園後なるべく早くGETする!
最後にまとめておくね。

ただし、繰り返すようですがプライオリティパスがあるアトラクションは日によって異なります。
その日の混雑によっては発行しない日もありますが、基本的にしばらくは混雑期なのでこのルール解説を残しています。
もしプライオリティパス発行している日だったら、ぜひこのルールを忘れずにフル活用しちゃってください。
ショーエントリー

ディズニーにはアトラクションやパレードだけでなく、豪華なショーがあります。
しかも座席指定制のため、ゆっくり見られるのが嬉しいところ。パパたちがとても眠そうにしているのをよく見かけます。
さて各ショー1日5公演ほどあるのですが、抽選できるのは1日1回だけなのがポイント。

どういうこと?
好きな時間を選んで抽選するんだけど、外れたら敗者復活戦はないのよ。


希望した時間の抽選にハズれたら他の時間への応募ができないってこと?
その通り。
なかなか当選しないから、当たったらラッキーだよ!

入園者数が増えたせいか、なかなか当選しにくくなった貴重なショーです。
パレードで良くない?という意見が吹き飛ぶくらい、ショーは見応えがあります!
ちなみに、抽選対象のショーは以下の通り。
あまりショーは見ないという人でも「ミッキーのマジカルミュージックワールド」はオススメです。
ディズニープリンセス達が勢ぞろいし、舞台セットがとても豪華で、劇団四季のあらゆるクライマックスを贅沢に見ているような感動を味わえます。
見終わった後の余韻は、普段アトラクションしか楽しまない人にさえ「コレは見て良かった!」と言わしめるほど。

マジカルミュージックワールドは最近並べば入れるんだって?
朝イチの枠だけ解放している日があるんだよね。
ただし途中合流ダメだから、2時間並んでも良い人に限られる。

ディズニーシーの抽選対象ショーは3つに増えました。
ダッフィーは期間限定ショーですし、行けたらとてもラッキーですよ!

ジャンボリーミッキーってランドにもあるよね?
そうだね!キッズ向けのショーだからお子様連れにはぜひトライしてみて欲しいね!
キッズゾーンもやっと作られたから、子どもたちも楽しめるはずだよ。

グリーティングエントリー
お子さんのいるご家族でディズニーへ行った記念を写真で残すならエントリーの価値はあります。
ディズニーキャラクターに会い、一緒に写真が撮れる「グリーティング」も抽選です。
パーク内で出会う可能性もゼロではないのですが、一緒にお写真を撮ったりするなら試す価値ありありです!
ただし、なかなかこちらも当選しにくいです!当たったらラッキー!くらいのつもりで挑んでみてください。
エントリー方法はコチラをご参照ください!

ゲーム
ゲームに成功すると、限定グッズが貰えるという知る人ぞ知る隠れスポットです。
「ジャングルカーニバル」や「アブーズバザール」をご存知でしょうか。
入園料とは別に700円が必要ですが、丸太投げや玉転がしのゲームができます。

人気なの?
人気はあるね。
11時くらいまでにはスタンバイパスを取らないといけないから、行きたい人は要チェック。

入園後に「スタンバイパス」をタップすると、「ショップ」が出てきます。そちらをタップしてください。
ランドなら「ジャングルカーニバル」、シーなら「アブーズバザール」が出てきます。
時間指定されるので、行ける時間か予定を確認しながらSP取得をしましょう。
パレード

ディズニーと言ったら、豪華なパレードでしょう!
特に2021年から復活した「エレクトリカル・パレード」は昔から聞き馴染みのある音楽とともに楽しめる夜の華やかなパレードです。
ディズニーのパレードは、時期や天候によって予定が変わります。
このリンクから当日の時間が確認できます!


リンク先はランドだから、シーを知りたい人はシーに変更してあげてね!
お食事のタイミング

入園者人数を戻しつつあるパークでは「食事難民」という言葉が出てくるほど食事のタイミングが難しいです。
予約なしレストランで座って食べたいなら食事時間±2時間前後での行動を強くオススメします。

お昼が12時なら、10時もしくは14時ってこと?
その通り。席に座れなくてイライラして喧嘩しそう、そんな未来回避には本気でこうすべき。

年末に大調査したらこうだった!
2021年の年末、ディズニーの中で1番繁忙期と言われる大晦日のランドで調査してみました。
するとお昼11時前はギリギリ空席がある程度だったのに、11時15分にはレストラン前に長蛇の列ができ、入店規制されていたのです。
その様子は12時過ぎても続いていたため、早め早めの行動もしくは大胆に後ろへおもいきりズラすのが吉でした。
今回実際にウロウロしてみて気付いたのですが、お子様連れの方は11時前にはすでに席を確保し、食事をしていたご家族が非常に多かったです。
お土産の買い方

お土産は夕方に買うものじゃありません、昼間に買いましょう。
夕方は帰宅前にお土産を買おうと、多くのゲストがお土産屋さんへ大集合する大混雑タイムに突入するからなんです。
下手するとお土産を買うレジのために45分以上並ぶのも珍しくありません。

お土産買うのに45分も並ぶの…?
そんなの時間がもったいない!
パークで無駄なく遊んで買い物するために、お土産も解説しちゃうよ!

事前にアプリでチェック

パーク内でも買えますが、オンラインで買うと自宅にお土産が届くから便利です。
実は2022年1月17日までの東京ディズニーリゾート®では、商品棚にお菓子がない日がほとんどでした。
2023年1月も購入制限が発生しているため、この時期は品薄がくりかえされています。
しかしディズニーアプリでは入園当日23:45までオンライン上で入園したパークのグッズやお菓子を購入でき、自宅へ発送できるため超オススメ。
10,000(税込)以上は送料無料。
未満の場合、1件につき1,000円の配送料が発生。
実は2021年12月は突如、ディズニーグッズの購入規制が始まり、お菓子にいたっては在庫がパークにないという緊急事態になりました。
そして2023年1月も購入制限が発生しており、ばら撒きお土産をたくさん買いたい人にとっては死活問題に…。

え?じゃあお土産はオンラインで買った方がいいの?
2023年11月6日時点では、お店でもいいけど数が多かったり1万円超えそうならやっぱりオンラインショップで購入して自宅配送がオススメだね。
アトラクションで並んでいるときにみんなで選ぶと特にいい感じ!

アプリでも個数制限を設けている日がときどきあります。
特に品薄がまたはじまった22年12月では1つの商品につき1個の注文しかできませんでした。
ディズニーアプリで暇なときにショップをポチっと押し、最新の動向を確認するようにしておいてください。
たまに整理券が必要なショップがある

ディズニーシーに多いのですが、お土産ショップに入店するための整理券が配布されるパターンがあります。
特にダッフィー限定グッズが出始めてすぐなどは人気が爆発しているため、入れないショップがあるんです。
もし、どうしても整理券配布のショップに行きたい場合は、10:30までに入園し整理券をGETしてください。

事前にアプリで自分の買いたいグッズがどこにあるか確認しておけば悔しい思いをしなくて済むね。
お泊まりディズニー

お泊まりディズニーをザックリ把握できるように解説をしていくのがコチラになります。
実際に選ぶと、提携ホテルを含めると24もあるため、ものすごく悩むんですよね。
自分はどこが良いのか?ぜひココで特徴を把握して、選ぶ際のお手伝いになれば幸いです。
トク旅が得意な私の出番だ!!
任せて!!

ディズニーホテル(ディズニーランドホテル、ミラコスタなど)

東京ディズニーリゾート®に行くとすぐそばにある、ランドホテルやホテルミラコスタ。
一度は泊まってみたい憧れのホテルだと思いますが、実はディズニーホテル5種類あるとご存知でしょうか。
ランドホテルやミラコスタは宿泊代が高いことで有名ですが、パークに直結している立地の良さは随一です。
その他3つのホテルはパークからやや離れていますが、ランドホテルらと同様に内装がディズニーキャラクターで溢れていてホテルから夢の国感を味わえます。

大きなデメリットは、宿泊代にパークチケット代が含まれていないけど宿泊代も高いこと。
購入できる特権はあるんだけど、チケット代は別なんだよね。
それにお値段がちょっとかわいくない…。


でも、チェックインとチェックアウト日それぞれチケットを買えるのは大きなアドバンテージだと思う!
じゃあディズニーホテルは選べないや、と思うと気が早いですよ。
⑤ディズニーセレブレーションホテルはこの中で1番リーズナブルな価格です。
とはいえ、無料シャトルバスでパークまで行けますが20分かかるためちょっと距離感があると思ってください。
遠くても、安くてディズニーの雰囲気に包まれたホテルに宿泊したいなら、「セレブレーションホテル」は候補の1つですね。

もしセレブレーションホテルを予約するなら、楽天トラベルで大丈夫です。
一休.comもありますが、生活に直結するポイントを貯めるとなれば、楽天ポイントがお得ですもんね。
\セレブレーションホテルを楽天で予約する/

オフィシャルホテル

その他にも、パーク傍~都内まで、実は19カ所のホテルがオフィシャルホテルとして提携しています。
19カ所もあるならどこでも良いでしょと思うなかれ。
チケット付きプランでちょっと安いからと確認せずに選ぶと、パークまでとんでもなく遠い可能性があります。

それならパークに近いホテルで、安いホテルを探そう!となるかもしれません。
そこで今回ホテルの宿泊費を各ホテルで確認して来ましたが、大差ありませんでした。
それなら、なるべくディズニーに近いホテルが良いですよね。

オススメホテルはどこなの?
「シェラトン」か「ヒルトン」の2択だね。

当ブログオススメ「シェラトン」

ディズニーへ向かう際は車、もしくはリゾートラインというモノレールで向かいます。
お泊まり組みはホテルに車を置いてモノレールで移動するため、モノレール乗り場の駅近ホテルがいいんですよね。
そうすると、シェラトンもしくはヒルトンの2択まで絞れるというわけです!
そこで子連れフォロワーさんと協力した結果、モノレール沿線のホテルから「休憩に戻れるお得なホテル」を5つに厳選しました。
子連れさんはもちろん、途中でちょっと休みたいおひとりさまディズニーにもオススメの内容となっています。

なるほどねえ、モノレール沿線から選ぶ!
これが大事なポイントなんだな。
ぜひとも忘れずにチェックしてみて!
死ぬ気で値段のリサーチをしたから!

遠方組ディズニーが絶対満足するプランなら
フォロワーさんの協力をいただき、遠方組ディズニーが予算をおさえながらも絶対楽しめる予約方法を組みました。
少なくとも「ディズニーチケット確約プランはお得」だと思っている人は大きな勘違いをしてしまっているので、必ず見るべきです。
ざっと見ても総額1万円は変わる日もあったから、知らない人はチェックしてみてほしいな。

さきほどの5つの厳選ホテルとの違いは、飛行機にのって行くレベルの遠方組さん向けということ。
飛行機乗っていく人たちこそ超お得!!な内容があるので、本当にこれは今のなんでもお高いディズニーでは必見です!
ディズニーまでの移動手段

さあ、ディズニーへ行く日程が決まりました。
あとはディズニーまでどう行くか、帰りはどうするか。
移動手段をココでまるっと解説していきます!

飛行機で羽田空港へ

飛行機で羽田空港へ行く人もいるのではないでしょうか。
その場合は、ぜひともJALとANAも選択肢に入れてみて下さい。
なぜなら早得ならば大手航空会社がLCCと張り合うお値段だからです!

な、なんだってえ!?
早得で動いちゃうのがポイントだよー!


しかし、すべての航空各社を見て回るのは面倒なので、エアトリでかんたんにチェックしちゃいましょう。
大手各社(JAL、ANA)やLCCも表示されるので、価格と出発時間をぜんぶ見れます。
注意ポイントを伝えると表示価格は公式サイトだけど、購入手前までいってはじめて手数料込の値段になります。
そのため、公式サイトの値段比較をするのに向いてるのがエアトリ。
ヒマな時にチェックできるようにアプリをDLしておくと楽なので、とりあえず並べておきますね!
スマホ別、エアトリアプリDL先まとめ

でも手数料とかあるんじゃないの?
あるけど、急なキャンセルとかちょっとしたトラブルの時に対応してもらえるから、旅に慣れてない人にとってはコンシェルジュ代と思って納得する人も多いよ。

羽田空港からディズニーへ

羽田空港に到着したらディズニーへ行く方法は2つですが座って行けるバスをオススメします。
電車だと、重い荷物を持って乗り換え2~3回はしなくてはいけません。
それがバスなら、荷物を預けて、最短30分ほどでディズニーリゾートへ到着します。

実際にバスに乗ってみた話をしてたよね?
そうなの!
「実際に乗ってみた」で予約方法~乗り場まで解説してるよ!

どんな感じなの?と知りたい人は、コチラの記事を読んでもらえれば安心してバスで行けます。
ちなみに、渋滞した場合にかかった時間も載せているので参考になるかと!
これまで何人もの方からご相談いただき、こちらの記事を参考にバスにスムースに乗れたよ!と嬉しいメールを頂きました。みんなありがとーう!
高速バスでディズニーランドへ

ディズニーリゾートまで高速バスで行く人もいますよね。
その場合は、お得な楽天ポイントがたまる「楽天トラベル」で空席を探しましょう。

公式サイトで出る価格と同じため、楽天ポイントもためられると嬉しいですからね。

WILLERもあったよね!
そうなの!
高速バスの比較サイトなら、楽天トラベルでいいな!と思えたからオススメだね。

知ってると得かも情報

ここからは、知っているとラッキーかもしれない情報です。

はっはーん。
トリビアってやつだ。
でも知ってると地味に嬉しいハズ!
良かったらみていって(笑)

リゾートラインに乗るなら
ディズニーリゾートをぐるっと一周まわれるリゾートライン、通称リゾラ。
1日券などのフリーきっぷには、色々なデザインが展開されています。
実は、券売機に書かれてあるデザインがその券売機から出てくるんですよ。

え、ランダムじゃないの?
それが違うんだなあ!


(嬉しそう…)

フリーきっぷは20周年限定デザイン、季節限定デザインなど通常2~3種類あります。
その中で「コレが好き!」なデザインがプリントされてある券売機で買いましょう。
そうすれば欲しいデザインのフリーきっぷが買えます!
イクスピアリって?
ディズニーリゾートは舞浜駅から行きますが、駅前にある商業施設をイクスピアリといいます。
ディズニーストアもありますが、アパレルブランドやレストランがズラッと勢ぞろい。
舞浜に住んでる若い子たちが、とりあえずイクスピアリで遊ぼ―というんじゃないかなと想像できるくらいの場所。


ふーん?
映画館もありますし、女性の好きなPLAZA、成城石井やマクドナルドもあります。
そこそこ大きいディズニーストアもあるので、前日入り組みは覗いてみると楽しいかも!
「ホテルは素泊まりなんだよね」という場合は、イクスピアリで食事を済ませる・テイクアウトで節約がオススメです。
うまくいくと20時の花火も見えるよ!
23年夏休みの間は花火を上げないみたいだから、そこだけは気をつけて。


じゃあ、前日入りしてご飯するなら良い場所かも!
2023最新!ディズニー準備しておくこと【チケット、レストラン予約など】まとめ
ということで、ディズニーで絶対楽しむためのガイドをしてきました。
正直なところ「事前準備やアプリ利用が多いな…」と思った人も多いのではないでしょうか。
とはいえ滅多にいかないディズニーリゾートですから、あとで後悔したくないのも本音ですよね。
知らないより、知っておいた方が良いコトなんじゃないかな。

今回紹介したお話の「シェラトン」にしても、「お得ステイが出来て良かった!」とたくさんのフォロワーさんからDMが届いています。
みなさん「知って得した!」というお声をくださるので、非常に嬉しいんですよね。

今回の情報を活かせたらディズニーがもっと楽しめるかも。
チケットはどう買うか、レストランは予約するのか、お泊まりディズニーするのか。
今回の情報が、あなたの楽しいディズニーのお役に少しでも立てたら幸いです。
それでは皆さん、良い旅を!