「お泊まりディズニーinシェラトン」を体験してきたので、シェラトン「ディズニーチケット付きプラン」宿泊予定の人が、当日の動きをわかるように解説しました。
個人的に「これ知りたかった」と思う情報をまとめました!
時系列にぜんぶ解説します!ではどうぞ!

シェラトン舞浜のチェックインからお部屋まで
自家用車や羽田空港からリムジンバスでホテルへ到着したら、すぐにチェックインしたいはず。
シェラトンにはチェックイン時に知っておくと良いコトがいくつかあるため、一緒に確認していきましょう。
20%OFFにする方法もチラッと紹介します!

シェラトン舞浜へバスで到着した後の動き方

バスでシェラトンホテルに到着すると、 1Fのバス乗り場へ降ろされます。
しかし舞浜のシェラトンの作りは少し複雑で、チェックインカウンターは2Fにあるんですよね。

到着した1Fに入ると静かすぎてやや戸惑うかもしれません。
しかし、ここは気にせず中へ入ったら右方向へ突き進んでください。
案内の小さな掲示板もあります。それに従い歩いていけば、EVホールがあるので2Fへ移動しましょう。
動画内で誰かがこちらへ向かって歩いてきていますが、その人がいる方向へ抜けて行くイメージで移動しましょう。
自家用車の場合は、ホテル入り口から坂道を上がると2Fのフロントへとアクセスできます。
ちなみに羽田空港からバス移動の詳しい話はコチラ「羽田空港からバスの移動方法」をご覧ください。
チケットの料金・時間・チケット購入方法・乗り場や渋滞の時はどれくらい時間がかかる?など全てわかります。
シェラトン舞浜チェックイン時、子供はココへ連れて行こう

2Fへ上がっても、EVホールがまさかのフロア端に位置しているので、カウンターを探すのにやや戸惑うかもしれません。
とりあえずですね、どちらかにいけば「ディズニーショップ」があり、もう片方に行けばなんとなくカウンターが見えてきます。やや遠いところにあるそのカウンターを目指してください。
そうしましたら、どなたか1人で構わないので、チェックインの列へ並びましょう。

チェックインカウンターを真正面にして右側。子供向けにディズニー映画がずっと流れていたり、ファミコンゲームができるエリアがあります。
お子様がいらっしゃる場合はどなたかと一緒にキッズコーナーやゲームコーナーで待つと楽しく過ごせるかも!

もちろん大人同士、ご友人同士で来ている場合はチェックインカウンターの真後ろに「カフェトスティーナ」があるのでそちらを覗いてみるのも良さそうですね。
トスティーナではドリンクやお酒、ケーキや軽食、パンなどが売られています。
トスティーナはクロワッサンがオススメです!


シェラトン舞浜、ディズニーチケット付きプラン代金をバウチャーで支払う方法

今回のプランは「チェックイン時の前払い制」です。
もしもバウチャー購入をしている人は、チェックイン時スタッフに言えば持ってきてくれます。
そしてそのバウチャーでの支払いを申し出てください。
あとは、ひたすら精算が終わるのを待つだけ。スタッフさんはチケット付きプランのため、用意する書類が複数あり時間が少しかかりますが、温かい気持ちで待ちましょう。どんなに長くても10分程度です。
ここで前払いしておけば、あとは当日ディズニーへ向かうだけ。しかし、部屋付けで追加精算がある人はご注意を。
もしも部屋付けで追加の精算が必要になったら、チェックアウト時にカウンターへ寄ってくださいと言われました。マリオットデスクなら登録したクレジットカードで引き落とせたはずなので、もしもこの辺りの情報を持っている人がいらっしゃったら教えて欲しいです。
シェラトン舞浜からディズニーへ、朝すぐ行けるように

まだチェックインの話ですが、ここでやる必要があるため、便利なエクスプレスチェックアウトの話をします。
「エクスプレスチェックアウト」とは、チェックアウト手続きをしに行かなくともホテルを出発できる方法です。
朝食を食べて、チケットを貰い、荷物を持って移動する忙しい朝は、1秒でも早くディズニーへ行けるためぜひ使いましょう。
チェックイン時に「エクスプレスチェックアウトを使いたい」と伝えれば、エクスプレスチェックアウトが使えるようになります。

当日朝は、ホテルを出るときにルームキーカードをホテル出入口にある専用ボックスに入れたらOK!
シェラトン舞浜|エリートデスク営業時間は随時変更

2021年10月、12月、そのあと2022年3月と訪れてみましたが毎回営業時間が異なります。
2Fにあるデスクは2021年12月時点で、午前9時~夜20時まで対応するようになっています。

そして2022年3月時点も画像通りと思いきや、20時前に到着してもすでに真っ暗。
そのため夜に到着する人は、2階エリートデスクは基本的に使えないと思って行くのが吉です。開いていたらラッキー程度で行きましょう。
シェラトン|ディズニーチケット付きの「チケットを受け取る場所と時間」
2022年4月現在、シェラトングランデ東京ベイの「ディズニーチケット付きプラン」は2つのプランがあります。
チェックアウト日とチェックイン日の両方のプランですね。
ここでは「チェックアウト日にチケットをもらうプラン」を解説していきます。
シェラトン舞浜のディズニーチケット付きプラン、ディズニーチケットはいつ貰える?
チェックアウト日プランの場合、チェックイン日にチケットを貰えません。
チケットは当日に貰えるのです。

えっ、ギリギリなの?
大丈夫。
インパ前に並びたい人でも、間に合う時間に貰えるから。

シェラトン舞浜のディズニーチケット付きプラン、チケットを受け取る方法

- チェックイン時にスタッフから「チケット申請書」を貰いましょう。
- この申請書はスタッフが記入するので「ランド」か「シー」、自分の行くパークがきちんと合っているか必ず確認するようにして下さい。恐らくスタッフさんにも「(例)ランドであっていますか?」等と確認されるはずです。
- 間違いがないか確認したら「チケット申請書」を受け取り、翌日まできちんと保管しましょう。
- インパ当日の朝、専用の受け取りカウンターで「チケット申請書」と交換することでチケットが貰えます!
このようにチェックアウト日の朝、専用の受け取りカウンターで「チェックイン時に貰うチケットの申請書」を提示して、初めて受け取れるわけです。

えーっ!
じゃあかなり並ぶんじゃないの?
それが週末でも全く並ばなかったから、その時間帯を次で解説するね。

シェラトン|ディズニーチケット付きプランでディズニーチケットを受け取る「場所と時間」

画像左にあるのが、シェラトンの中にあるディズニーチケット専用カウンターです。
場所はチェックイン時のカウンター右端にあるので、チェックインを済ませた後にチラッと見て場所の確認をしておいてください。
2022年3月最新情報では
朝7時15〜30分までがオススメ
平日なら7時50分でも問題なさそうです。
代表者が1人「チケット申請書」を持ち、朝食の間に取りに行くと1番スムースに受け取れるためお試しあれ。
シェラトン|ディズニーチケット付きプラン「おすすめ朝食ランキング」

シェラトン舞浜の朝食はどこで食べられるの?
実は舞浜のシェラトン、食べる場所がビックリするくらいに充実しているんです。
そんなシェラトンですが「チケット付きプラン」の朝食で食べられる場所は3~5カ所。
「グランカフェ」「日本料理 飛鳥」「ガレリアカフェ」「トスティーナ」「舞浜teppanyaki」という豪華メンバー。この中から、1か所を選べます。

「3~5カ所」と示したのは、日によって選べる朝食会場の数が変わるからです。
画像は朝食会場で渡すチケットですが、ご覧の通り日によって選べる会場が違いますよね。

でも公式サイト見てもよくわからないんだよね。
どこがオススメなの?
それぞれ向いてる人、向いてない人がいるから、そこをポイントに解説するよ。

シェラトン舞浜の朝食|グランカフェ

ビュッフェ方式でお好きなものを食べられるレストランです。
圧倒的な広さ、中庭が見える開放感、2Fフロントへの吹き抜け、そして豊富なお食事のラインナップがあることから、特に家族連れが多い印象を毎回受けます。
舞浜シェラトンにおける朝食の中でお食事の種類がダントツで多いのはココなので、和食・洋食・デザートやドリンクバーを楽しみたいなら迷わずここにしましょう。
逆に、グランカフェをオススメしない人は「ガヤガヤし過ぎてうるさいのが気になる人」です。
シェラトンだからこれはすごいぞ!という料理が特別にあるわけではないのですが、オムレツを目の前で調理してくれるのが個人的には好きです。パンの種類、そしてチーズの種類が豊富なのがさらなるおすすめポイント。
ただしこのグランカフェ、コロナ前から人気なので時間を間違えると待たされるのでご注意を。今回の様子ですと、8時すこし前くらいに来ると3~5組は待たされていたので、できればAM7時半までに行けるとスムースに入店できると思います。
個人的にオススメランキングNo.1はココ。
種類が豊富なビュッフェや、他のお客さんの楽しそうな雰囲気が伝わってくるのもここだからです。

シェラトン舞浜の朝食|ガレリアカフェ

グランカフェの向こう、EVで1Fに下りてくると上手いこと行けば目の前に降り立つのが「ガレリアカフェ」になります。
ビュッフェ方式で食べられるレストランなのですが、お隣のグランカフェがあまりにも人気過ぎて、その奥にある「ガレリアカフェ」の存在に気付かないお客さんが多いのが特徴。
知っているわずかなお客さんしか入って行かないお店です。そのためグランカフェよりも静かに食べられる、混雑しにくいレストランと言えますね。
しかし、お隣のグランカフェよりもビュッフェの種類は少ないのがデメリット。
グランカフェにあってガレリアカフェに無いものは、和食のお魚の焼き物の種類、コーンスープなどのスープの種類、アイスクリームの種類、クレープなどのスイーツ、ソーセージの種類などなど。
なるべく多くの中から選びたい!という人は、少し早起きしてお隣の「グランカフェ」が良さそう。しかしビュッフェの種類は少なくてもゆっくりビュッフェを食べたい、というのであれば「ガレリアカフェ」をオススメします。
個人的オススメランキングNo.3はココ。
ちょっとビュッフェの数が少ないこと、また席によっては少し寒く感じる場所があるのがマイナスポイント。

シェラトン舞浜の朝食|日本料理 飛鳥

先に言います、ここはビュッフェではありません。
ビュッフェではないけれど、贅沢な和食の朝ごはんが食べられるタイプです。

あまりにも場所がわかりにくいからか、それともビュッフェではないからか。いつ行っても朝はガラン、としているイメージの「日本料理 飛鳥」さんです。
こちらの場所、わかりにくいので解説します。チェックインをして、子供達のディズニー映画やゲームコーナーを左手に見つつ、なんとなく中庭が見えるガラス窓が見えてくると右側に廊下があります。
そこを少し進めばトイレがあり、もう少し進むと壁にディズニーの大きなイラストが並んでいるのでそれを眺めつつ進むと、EVホール手前に「日本料理 飛鳥」はあります。

私が滞在した時は朝ごはんから和食とはいえローストビーフを提供してくれる、なんとも贅沢な朝食でした。
ビュッフェじゃないのが特徴ですが、朝からゆったりできて、豪華な和食を食べたい人にはぜひオススメしたいお店です。
個人的オススメランキングNo.2はココ。
朝からなんだか豪華なお店に入るかも…という妙なワクワクと、料理の贅沢さは他に負けません。

シェラトン舞浜の朝食|舞浜Teppanyaki

普段は美味しい鉄板焼きを提供しているお店ですが、もし朝食リストにあればビュッフェを提供しています。
料理のラインナップは基本的にグランカフェのもの、やはり種類は少なめです。
しかし、下の階にある空いている筈の「ガレリアカフェ」と比べれば、もっと空いているイメージ。
チケットカウンターへ近いお店、No2です。
サッとチケットを貰い、穴場でビュッフェを食べたいなら絶対ココをおすすめしますね。

シェラトン舞浜の朝食|トスティーナ

こちらも基本的に「グランカフェ」の料理を運んできている朝食会場です。
他と違うのは、トスティーナの一部パンは有料で購入するものがあるくらいですが、別にそれ以外にもビュッフェの中にパンはあるため困りはしません。
グランカフェに次いで、2番目に混雑する朝食会場でもあります。

これはまだ空いている7時半台です。当日は、やはり徐々にこの席も埋まって行きました。

パンの種類はかなり豊富、サイズは小さいため食べ比べもできます。

こちらでトーストを焼いても美味しいですよね。

和食を食べつつビュッフェを食べたい夢も叶えられますし、子供の大好きなおうどんもあります。

フルーツはこのほかにパインがありました。一番右は、シェラトンのマスコットキャラクター「ペントン」のチョコレートです。

左側にはサラダが一部置かれています。ちなみにこのガラスの向こうに見えるのが「グランカフェ」です。

ハムやチキンサラダが欲しい人も安心できますね、意外とあります。

ヨーグルトのラインナップも豊富だと思います。

紅茶はお好きなものを選び、自分で淹れるタイプ。
その他にコーヒーもあるため、珈琲派の人も安心してください。
シェラトン舞浜|トスティーナで売られている軽食は?

シェラトン舞浜|トスティーナで買える軽食はコレ
売られてる軽食のイメージは「タリーズ」もしくは「ドトール」に近いと思って頂いた方が良いかもしれません。
カフェトスティーナは、調べても今何が売られているのかよくわからないお店の1つですが、良くも悪くも店名通り「カフェ」なんですよね。

たっぷり玉子ハムサンドや一口サンド、海鮮あんかけ焼きそば、海老のアメリケーヌドリア、とろーりチーズのラザニア、牛肉とほうれん草のミートソースパスタ、シャインマスカットのタルト、和栗のモンブラン、フルーツロールケーキなどなど。
カフェなのでドリンクとして大体のメニューはありますし、お部屋で飲めるお酒類もここで販売されています。後で紹介しますが、お酒を買うならシェラトン内のコンビニよりもここのが種類多くておすすめ。
もしもバウチャー申し込みをして残額に枠がある人で、ルームサービスだと金額がはみでるんだよなという人はここのケーキやお酒を宿泊前にシェラトンからメールで相談しておけば、前払い制の時に全部まとめてくれるかもしれません!
シェラトン舞浜のコンビニ、何が売られてる?
シェラトン舞浜|コンビニの場所はココ
シェラトンのコンビニはコンビニと言いません、「ザ・ショップ@シェラトン」です。
そんなトリビアはさておき、このコンビニも非常にわかりにくいところにあります。
2Fの正面入り口を入ると左にチェックインカウンター、真っすぐ行くとグランカフェに続く階段、そして右側奥に実はまだ行ける場所があります。ここをまず目指しましょう。
ディズニーショップがあるのでそれを目印に、どんどん奥へと進んで下さい。写真館ですとか、お高めのディズニーのお土産ショップもありますが、目もくれずひたすら奥へと行きます。
そうすると左奥にポツン、と出てくるのが「ザ・ショップ@シェラトン」になります。
シェラトン舞浜|コンビニのお値段は高め、ドリンクの種類は豊富

そんな遠い思いをしてやっとこさ、たどり着くわけですが普通のコンビニとラインナップが違います。
アイスクリームはハーゲンダッツ多め、ペットボトルドリンクは1~2割お高め、インスタント麺、ちょっとしたお菓子など。
画像は公式のものですが、雰囲気は本当にこのままなのでこれを参考にしてもらえると大体合ってます。
あまり種類が豊富でないこと、お高めなので正直なところ私はここを使う時は緊急時のみです。
シェラトン舞浜|ディズニーショップ」には何がある?

「ディズニーファンタジー」を利用すべき理由
ディズニーで楽しんだ最後に買い物をしようとしたら大行列に巻き込まれること、皆さんご存知でしたか。
レジまでの列が長蛇になるのが夕方以降、閉園近くはお買い物したいお客さんでショップは大混雑になります。
しかし、オフィシャルホテル内には「ディズニーファンタジー」という名前の公式ディズニーショップがあります。ホテルでゆっくりと商品を眺め、荷物にパッキングできるので、使わない手はありません。
売られているものは定番商品から傘、ポンチョまで
「じゃあ一体なにがあるの?」と思って覗いてみると色々ありました。
メインに取り扱っているのはお菓子、ぬいぐるみ、お洒落なショルダーバッグやハンカチ、傘やポンチョまで。
正直なところ、パーク内の被り物類はほとんどありません。
また限定商品などは取り扱いがなかったので、カチューシャ等をお買い求めになる際はパーク内のショップです。
お土産で買うバラまき系のお菓子、定番のクランチチョコレートや焼き菓子などはたくさんあったので覗いてみても良さそう。
営業時間に気を付けて
AM8:00~PM14:00(21年10月時点)でした。
ほんとうに短時間営業なので、行かれる際はご注意を。
ちなみに朝食を食べ終えた8時過ぎに買い物へ行ってみると空いていて、お客さんは私の他にもう1組くらい。
もしもお時間に余裕がある方は、朝の時間にふらっと買いに行かれることをオススメします。
コロナ渦で営業時間が変更されることが予想されます。
チェックイン時にぜひ、足を伸ばして覗いてみて下さい。

シェラトン|ディズニーチケット付き「当日朝の動き方」
それでは、当日の朝どう動くと待ち時間を減らしてすぐ入園できるかまでお話します。
意外と知られていない方法のため、最後まで見るとスタンバイパスをどきどきしなくても済むハズ。
特にディズニーランドへ行く人は知ってほしい情報です!
では、行きましょう!

シェラトン|ディズニーへ行く朝、ベルデスクへ荷物を預ける

それぞれのパーク前にたどり着いてから荷物ロッカーに入れようと思うけど、どんどんと並びに行くお客さんに気持ちが焦ってしまう!という人は、シェラトンのベルデスクに預けると良いでしょう。
ベルデスクはチェックアウト日でもお客さんの荷物も預かってくれますし、もちろん無料。シェラトン2Fの正面出入口のすぐ隣にあるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

でも、帰りにわざわざシェラトンまで来るのは面倒くさいな。
じゃあ、ディズニー近くのロッカーを使うのはどうかな。

リゾートライン下にあるコインロッカーへ預ける

「シェラトンに戻ってくると、帰りの時間にロスがあるから無理」という人はコインロッカーを使うのが良いですね。
それぞれのパーク前にはリゾートライン(通常リゾラ)の停車駅に大量のコインロッカーがあります。
もちろんパーク前にもなくはないのですが、朝は大行列の列整理をしているので大荷物を持って行くのは結構気が引けるもの。

どのロッカーも料金は同じで「800円」、小銭がない人は両替機がコインロッカー置き場の中にあるためご安心ください。

ちょっと伝わりにくい写真ですが、実は奥にまだ余裕があります。
具体的にいうと、国内旅行2泊3日分スーツケースと山登り用バックパック1つくらいは余裕で入りましたね。
もちろんパーク前のロッカーまで運んでいる人もいます。
しかし、リゾラ下のコインロッカーに入れる人が9割くらいの印象でした。

そのため、コインロッカーに入れる人はリゾラにあるコインロッカーの使用をオススメします。
シェラトンからディズニーパークへ行く方法
シェラトン|ディズニーランドへ行く方法
シェラトンから「ディズニーランド」へ行くなら、シェラトンホテルから舞浜駅まで出ている無料シャトルバスの利用をオススメします。
こちらに<公式の時刻表>のリンクを貼っておきますが、朝はかなり多めにバスが出ています。
青いシェラトンと書かれているバスで、2Fの正面出入口から出発します。
もしも連泊する人で、帰りも乗るよという人はぜひ乗り場を覚えておいてください。帰りは降りた場所から乗ります。

どうしてリゾラじゃないの?
リゾラだと片道おとな260円/こども130円かかるから。
それにシェラトン前の駅からだと、「シェラトン前→シー→舞浜駅前→ランド」と時間がかかるのもある。

しかし、1分でもインパを
早めたいならリゾラ一択!
2022年3月リゾラで行ってみると、駅下りてすぐに手荷物検査があるため、チケット列にすぐ並べました。
しかし、無料シャトルバスだと舞浜駅から歩いてくるため、手荷物検査まで非常に長い列が予想されます。
すると、チケット列までが気が遠くなるほど待つため、もし1分でも早く行きたい人はリゾラも検討してみてはいかがでしょうか。
シェラトン|ディズニーシーへ行く方法
シーへ行く場合は「リゾラ」の利用をオススメします。
シャトルバスはあくまでも舞浜駅まで送り届けてくれるものなので、ランドやシーに連れて行ってはくれません。
そのため、片道おとな260円/こども130円はかかりますが、山手線なみにバンバンくるリゾラで行きましょう。

歩いて行ける距離とかじゃないの?
行けなくもないけど、かなり遠いからオススメしないな。

ちなみにシェラトン前の「ベイサイド・ステーション」駅からシーまでは隣駅、約4分で到着します。
朝は何時に出ればスタンバイパス取れる?
スタンバイパスを確実に
取るならシェラトンを
8時前に出ること!
最近は入園者人数が多く、スタンバイパスがあっという間になくなります。
美女と野獣を取りたかったのに!ソアリンもうないの!?
そんなことにならないための余裕を持ったタイムは、シェラトンを8時前に出ること。これなら確実にスタンバイパスを取れますよ!
シェラトン「ディズニーチケット付きプラン」のまとめ
チケット付きプランのまとめ
- チェックインをする場所、子供達の時間の待たせる場所は事前チェックを。
- 支払いは前払い制、バウチャー利用は申し出ること。
- エクスプレスチェックアウトを使うと当日朝がラク。
- マリオットエリートデスクは営業時間にご注意を。
- ディズニーチケットを貰う場所も事前にチェックを。
- 朝食は3〜5か所から選べるけど、それぞれ向き不向きがある。
- カフェトスティーナはあくまでもカフェメニューがあると思えばOK。
- ディズニーファンタジーというショップはかなり時短営業。
- 荷物を預ける方法は2つあるから自分の動きを考えて使い分けること。
- シェラトンからパークへ行く方法は、ランドとシーでそれぞれ違う。
以上が、実際に行ってみてわかったことでした。
今回の情報はあくまでも21年12月時点のもの、営業時間などは感染状況によっても大きく変わると思われます。
当日ホテルに着いた時、気になるお店の営業時間はぜひチェックイン時にまとめて確認してみることをオススメします。
当日すこしでも皆さんの旅はスムースに楽しく過ごせますように。
それでは、良い旅を!